子供たちが(本当に)学ぶには、塾などで忙しすぎるのではないだろうか?
公開日:
:
最終更新日:2016/12/17
et cetera-opinion, 子供達の学ぶ心
(もしかしたら何を言っているかわからない人がいるかもしれない・・・)
子供たちが(本当に)学ぶには、塾などで忙しすぎるのではないだろうか?
別に、友達同士で遊ぶ時間がない、と言っているわけではない。
「学び方」が偏る
という意見もいただいた。
そういう子たちに、「何のために勉強するの?」と問われて答えられる人はどれほどいるのだろうか?
~~~~~~~~~
勉強する意味
学校や塾で学んだことの役立たせ方
学校や塾の教科名やカリキュラムではなくて、「学んだこと」を言えるか?
もちろん、友達同士で遊ぶ時間も必要だけれど、
子供ってものは
どれだけ忙しくても、
ほんの少しでも時間があれば遊ぶもの。
心配はいらない。
けれど、
「遊ぶ時間」をもったいないからと何かを覚える時間に変えてしまうだけじゃなく、
「遊ばせる時間を与えてはいけない」と、
望ましくない行動をさせないために時間を埋めてしまうこともありそう。
元に戻って、
大人が学ぶ楽しさを満喫している姿を見せていたら、
子供たちは学びを勝手に得ていくのだと思う。
少しだけでも、感じることを感じる時間も必要だけれどね。
(昔の子供たちも、「学びを見つける」ようには育てられてこなかったよ)
関連記事
-
-
ロボット教室の生徒諸君 その5
ロボット家政婦さんで思いだしたネタ。 こんなのがありました。 ロボ子ちゃんオーバーケア あ
-
-
日本人の成功法則?問題対処法?
保育業界「人手不足なので保育士免許を不要にします」介護業界「人手不足なので介護資格を不要にします」I
-
-
Web「被災住民に届かぬ3兆円の恩恵 滞留する復興資金」
Community meeting discussing reconstruction of vi
-
-
NLPトレーナーになる方法のまとめ
「NLPトレーナーになるには、どこで学んだらいいですか?」 と質問されました。その時の回答です。
-
-
ロボプロ講座で「スケジュールの自己管理」を促しています
ロボプロ講座の生徒さんに対して、「スケジュールの自己管理」を言っています。 小中学生に、「受け身じ
-
-
あまちゃん(9月13日放送)
2013年9月13日放送の「あまちゃん」を見て心に残っていること。 「あまちゃん あらす
-
-
捨てるほど「恵方巻」を作っている日本は不思議
恵方巻き、大量廃棄の現実 店頭に並ばないケースも…https://digital.asahi.com
-
-
ロボット教室の生徒諸君11~「学ぶ」ということ~
仕事や学校だと 「失敗したくない」 と、やる前からあきらめてしまうかもしれないけれど、
PREV :
「学び」を呼吸と同じように無意識にできるようになるために・・・
NEXT :
ロボットに子供の雑談相手をさせるには?