*

1日のエンディング音楽は・・・

公開日: : 最終更新日:2016/12/10 et cetera-life

> 色々あった一日の帰り道に、近所のコンビニに立ち寄り、店内に流れていた曲がエンディング曲のように聴こえたりする。
> 又吉直樹
 (折々のことば 選・鷲田清一)

一仕事のあとが、そう感じさせたんだろうなあ。
それが、本業でも、生活費稼ぎのアルバイトでも。

人が多い東京で、
一人になるにも、静かな場に身を置くにも、
人が視界に入らない地面のある所に行くにも、
すべてお金が必要で、
人に対して何かしたいと思っていなかった、
人に何かを求めたらいいのかわからなかった東京住まいの時を思い出すと、
人のやさしさをわからなかったし、
受け取れていなかったんだと思う。

目の前のことは一所懸命にはしていたけれど、
自分に社会に影響を与える何ができるのか、
何をしたいのか、
まるっきりわかっていなかった。

それでも、
僕にとっては帰りに寄る銭湯からの帰りしな、
番台のおやじさんや奥さんとの会話が
一日のエンディング曲のようなものだった。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

データが多いところに目がいくが・・・・

これたまにふわっと思い出すと問題が片付くことがあってすき pic.twitter.com/xz5hS

記事を読む

「ほめる」のは、対等なコミュニケーションを手抜きしてる?

 ロボット教室の講師をしています。  生徒と接する時に心がけていることがあります。   

記事を読む

ロボット教室の生徒諸君 その5

ロボット家政婦さんで思いだしたネタ。 こんなのがありました。 ロボ子ちゃんオーバーケア あ

記事を読む

「元旦の神社は大変だったという話」

元旦の神社は大変だったという話(デイリーポータルZ) より 記事を読んで、ある神社の宮司を

記事を読む

縦と横

> 世の中、基本的にはタテ社会ですからね。それを普段の友人関係や家族関係、会社の中などでもヨコに変え

記事を読む

力が出てくるだけでなく、気持ちまでやさしくなるような

このあいだ、数年前の新聞が出てきました。 4コマ漫画がなかなかいい味をしていたので、ここで

記事を読む

「いい話」を求めてます?

> 今日は天気がいいね。 > ある小学校長  (折々のことば 選・鷲田清一) 哲学者鶴見俊

記事を読む

何もわからない子供に一番好まれるのは・・・・

> 何も分(わか)らない子供を相手に、食物や飲物をすすめる競争をするとなれば、医者は料理人の敵ではな

記事を読む

名も技も絶えていく けれど

> 名をのこさなくてもいい。「ぼうず、いい手をもて」 > いせひでこ  (折々のことば 選・鷲田

記事を読む

プロとは、「発見する人」「発明する人」

「奇跡の復刊を支えた、とある書店員の仕事の軌跡」 「書店の生態系」 と言っても、店員さん

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年7月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑