日常、何を買うのかということも十分に政治的だ
公開日:
:
最終更新日:2016/11/03
et cetera-life
> 俺から言わせれば、日々の生活のなかで何を買うのかということも十分に政治的だ。
> 後藤正文
(折々のことば 選・鷲田清一)
「政治」で辞書を引いてみた。ブリタニカには、
「中世までは政治と社会は概念的に未分化で、政治とは社会活動全般を指すものであった。社会が政治から独立し、その上位概念になったのは近代の資本主義社会の成立以降のことである。」
「パーソンズは政治を、経済とともに社会を構成するサブシステムとしてとらえている。」
とすると、このミュージシャンは先祖返りした社会理論を述べていることになる。
まあ、社会実感から出てきた言葉だからいいし、
学者が何と言おうと、遅れていようと、自分の中から言葉や考え方を紡ぐことに憶病になってはいけないので、
これでいいのだ。
関連記事
-
-
第4回ロボットまつりの司会が無事終了
今日は、第4回ロボットまつり(生涯教育株式会社主催)でした。 (写真は開場前の様子)
-
-
コーチングにならないのは、クライアントの準備がまだだからかも
【コーチング時間に何をするか、クライアントが決める】http://core-infinity.sak
-
-
「日本の刑務所は、更生を手伝うよりも懲罰をすることが目的なんですね。」
> 日本の刑務所は、更生を手伝うよりも懲罰をすることが目的なんですね。再犯が多いのは、そのせいです。
-
-
スポーツのコーチング
Musterhttps://muster.jp/ リンク先はスポーツのコーチングの話だけれど、
-
-
Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催
Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記念のイベントです。
-
-
教育勅語と祖母の思い出
このところ教育勅語が話題に上っています。 思い出したことがあります。 ~~~~~~~~~
-
-
「問題意識がなければ、目は節穴だということだ。」
> 問題意識がなければ、目は節穴だということだ。 > 川田順造 (折々のことば 選・鷲田清一)
-
-
2014年秋の『リンク・ロボット』はここまできた
WAKASA Yoshihiro[/caption] ロボプロ 今季のロボット 201
PREV :
言っちゃいけないよ「人の迷惑だ」
NEXT :
虹の情報