そのルールが一体何のために存在するのか、それによって自分がどうハッピーになるのか?
公開日:
:
et cetera-life
ドイツ人の夫がよく言うのね。
日本のルールはルールを守るためのルールが多いって。
そのルールが一体何のために存在するのか、それによって自分がどうハッピーになるのかは考えずに、ルールを守るいい子でいることが何となく大事だから守るのはおかしいって。— BASIL (@basilsauce) 2016年10月5日
「自分がハッピーになる」というゴールはいいね。
面倒でも、その時々にその人とルールを作らないとね。
その場の雰囲気のなんとなくのルールというのも、
言葉にしてほしい。
そして一緒に決めたい。
そうしてくれないのは、
おそらく、考えるのを面倒くさがっているのと、
自分が無条件に信じていることが否定されるのが怖いんだと思う。
関連記事
-
「見える望みは望みではありません。」
> 見える望みは望みではありません。……われらに見えぬものを望む以上、忍耐して待つのです。 > 「
-
「教育の義務」は親にある。「満足するまで学ぶ楽しさ」は子供の権利。
引用記事を読んで。 ~~~~~~~ 何かのインタビューで、 中学生か高校生が、 「僕
-
読んでみよう、納得と言わせる文章講座に行ってきました
『新聞記者が教える!記事の書き方&レイアウト講座』に参加してきました。 日時:2017年12月7
-
紹介『ソーシャルメディアで伝わる文章術』
(ちょっと長めの文章になったので、Facebookからこちらにも複製。) 日本コーチ協会 京都
-
「思考表現することの楽しさ」
日本人は、テーマに対しての意見とその人自身を切り離して考える事ができない。だから、討論の授業だとして
-
プロフィールを見直す
あるところのプロフィール欄に自己紹介を書く必要があり、 以下のようにした。 --------
-
あの年も巳年だったんだ
最近ふと気づいた。 24になる年に昭和から平成に変わり、今年が平成24年。(←本当は25年でし
-
「何とかせにゃ」としている学校の先生
かあさんマンガ 「何とかせにゃ」 より (公開は終了しています) 高校までの学校の先生をやっ
PREV :
日本では、「ほかの人がしている」ことが「普通」
NEXT :
言っちゃいけないよ「人の迷惑だ」