「相手のことを本当に知る」ために文脈を伝える、理解する
公開日:
:
et cetera-opinion
日本のメディアは、現地の状況を正確に伝えるというより、日本人が理解しやすい文脈で伝える傾向があるように思います。もちろん悪意があるわけではなく、そのほうが楽だからという単純な理由でしょうが、その弊害は測り知れません。
— 村上龍BOT (@RyuMurakamiBT) 2016年10月4日
あくまでも僕の印象だが、
相手に自分の考えをそのまま受け取らせるか、
相手の要望を丸のみするのは、
同じレベルで逆方向を向いているだけ。
「相手の文脈を理解する」
「自分の文脈を知る」
「自分の文脈を相手に理解させる」
これらの力が弱いからではないか。
これをするのがコミュニケーション。
関連記事
-
-
『国の形(ビジョン)』はコーチングの『目標・目的』だから、『私』が決めないで誰が決める?
「プレミアム商品券」って、 国からの『税金』のバラマキだよなあ、 と思うに至って。
-
-
コーチングのPCC,MCC資格
PCC,MCC資格 下記は、翻訳の際に誤りを含めた可能性があります。 正しくは、出典をご覧く
-
-
断定的な、わかりやすいことは、科学は言えないのです。 それでも科学は面白い。
第5回 「男脳」「女脳」のウソはなぜ、どのように拡散するのかhttp://natgeo.nikkei
-
-
自分自身に振返って考えると面白くなる講義
昨日の研修で、「先生は、受講生が少ないときは、生き生きとしてますね。ニコニコとされています。」とフ
-
-
到着「商売指南書 新井流」
今日受け取りました。 本当は7日に着いていたのですが、ポストに入りきらずに、郵便局に留まっていまし
-
-
「土と海の汚染と同じ汚染が、自分の身体にも起こっている」
> いま起きている土と海の汚染が、自分のからだの一部で起こっている、ということを誰も語らない >
-
-
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます コーチングはそのままに、多くの人のお力添えのおかげで
-
-
私をあなたのお役に立てていただくためには?
私(Yoshi:わかさま)が、 コーチングで提供したいことは? 提供できる
PREV :
学校にも「コーチングの心」を
NEXT :
給料