子供たちや動物は、人の大人を調教している
公開日:
:
最終更新日:2016/09/24
et cetera-life
> われわれはいかに子供たちによって、いかに動物たちによって教育されることであろう!
> マルティン・ブーバー
(折々のことば 選・鷲田清一)
鷲田さんのコメントは高尚だなあ。
「学び」とか「仕組み」とか「文化」とか関係なく、
そんなのはあってもいいけれど、
「いま大事なのはこっちだ~」と、「言ってもいい」
ってことだし、
子供たちや動物は、人の大人を調教しているのは周知の事実、
・・・・・って、社会の秘密をばらしちゃいけないのか。
関連記事
-
-
正月の5日までは旧来のお節料理をいただきましょう
「お節料理に飽きたので」と、せめて1月3日までに言い出している経営者や起業家のことばは信用しない方が
-
-
あなたの道を、あなたのペースで、あなたがドライブ
Sunday drive / rachelpasch[/caption] 公式Webサイトの
-
-
妙な宿題に本気で答える
WAKASA Yoshihiro[/caption] こんな課題を出して、こんな課題に答え
-
-
教育勅語と祖母の思い出
このところ教育勅語が話題に上っています。 思い出したことがあります。 ~~~~~~~~~
-
-
SNS上のビッグデータを分析したら・・・
(経済気象台)感情分析の効用 より タイトルはともかく、記事自体は SNS上のビッグデータを
-
-
地図で「東京」と言ったら?
地図を見て、東京都庁でもなく、国会議事堂でもなく、東京駅でもなく、「そこなの?」と思いました。
-
-
「ロボットの設計は、そのお手本としての人間が十分にわかっていなければできるものではありません。」
(こころの水鏡)ロボット、作る人間を映す 興福寺貫首・多川俊映 より 孫引きになりますが、この
PREV :
プロとは、「発見する人」「発明する人」
NEXT :
接触恐怖からの自由