道具は「やっちゃいけない使い方」を最初にされるもの
公開日:
:
et cetera-opinion
お詫びと訂正 | ビジネスジャーナル
http://biz-journal.jp/2016/08/post_16526.html
ビジネスジャーナルのリンクとともに、
本間正人さんのコメントはこちら。
確かに、名誉回復のためには、裁判を起こさないといけないように思います。
しかし、勝手にねつ造され、裁判というお金と時間がかかることをしなくてはいけないとは、大変な世の中。
でももしかしたら、それに恐れないだけの「裁判をするのが常識だ」という心理に、日本人が移っていかないといけないのかもしれない。
「気楽にねつ造」「気楽に炎上」
道具を持った人間は、やっちゃいけないことをまずやってしまう。
同じ道具で闘うのではなく、もっと穏やかで、もっと確実な方法を使うようになりたい。
~~~~~~~
<参考>
「モノ言えない社会は息苦しい」名誉毀損で訴えられたネトウヨ大学生の告白
http://news.livedoor.com/article/detail/9709950/
関連記事
-
-
Web記事『ドイツのあるジャーナリストの日本論』より
Normal curve / ajc1[/caption] この記事が杞憂であることを望む。
-
-
初対面のコーチに緊張する?
コーチが集まるあるところで、 「初対面の人に対して緊張するか?」 という話
-
-
「ゲリラ豪雨」って嫌な言葉!
Quick Shower / eole[/caption] すごいね。 夕立が通り過ぎてい
-
-
非常に興味深い「怪しい話」
非常に興味深い視点、データを教えられることはあるのだが、 3段論法のどこかの段が非常に飛躍していた
-
-
海外の人が、日本の大歌手の歌を上手に歌ったら何を感じる?
今、KBS京都ラジオを聴いていた。 大友良英さんの番組。 ~~~~~~~~~ 今、南米らしいの
-
-
「アイスブレイク」と「ブレイク・ジ・アイス」
「事務局運営のコツ for coach, consultant and counselor
-
-
男女平等に気付くには?
Freedom, Liberty, Equality and Justice / 17708700
PREV :
ネット上にさらす人は、もっと相手を選んでもらいたい
NEXT :
非常に興味深い「怪しい話」