若い世代の選択を全面的に支持する
公開日:
:
et cetera-life
あくまでも僕の話ですが、
若い人、つまり
自分と同レベル以下の、権限がなく、能力や知識が乏しく、結果が出ていない人の選択は、
「全面的に支持する」
と思っています。
もちろん、ディスカッションをして、
「本当のところ」
を話してもらってからですが。
~~~~~~~
「若い世代の選択」
これは僕が生命として、信じて託すしかないもの。
その選択の結果は、引き受けてもらうしかないもの。
そういう意味で、
「全面的に支持する」という言葉しかない。
関連記事
-
-
2月のアイコンは「天満宮の梅」
2月のアイコンを「天満宮の梅」にしました。
-
-
「いい話」を求めてます?
> 今日は天気がいいね。 > ある小学校長 (折々のことば 選・鷲田清一) 哲学者鶴見俊
-
-
友達は増えているか?
> よく考えたら会社員時代は友達が一人も増えていなかったんですよ。 > 伊藤洋志 (折々のこと
-
-
あるところでの研修が、今日で一旦終了しました
WAKASA Yoshihiro[/caption] あるところで、研修の講師を約2年半させ
-
-
私は走りながら読む本?
> 私は走りながら読む書物はないだろうか? > と真剣に考えたことがある。 > 寺山修司 (
-
-
枕もとで大騒ぎする思いやり
> 鼠骨(そこつ)来る 共に午餐(ごさん)をくふ > 鼠骨去る 左千夫義郎蕨真(さちおぎろうけつし
-
-
「多様性の創り方・活かし方」の例
Princeton Groups / monyokararan[/caption] この記
PREV :
「強み」は、「少数の人」しか持っていない「弱み」として隠れている
NEXT :
言葉で世界を表しきれていないと感じるくやしさ