「ほめる」と「承認」を区別する基準にした本とWeb
公開日:
:
最終更新日:2016/08/04
et cetera-data
「ほめる」と「承認」を区別する。
そのための情報を調べたところ、
現在の調査では、以下の2つ。
・部下が明るく元気になる「承認」とは(平野圭子)
http://allabout.co.jp/gm/gc/323900/
・コーチングを活用した介護予防ケアマネジメント(出江 紳一, 鈴鴨 よしみ)
http://astore.amazon.co.jp/hitotoikimono-22/detail/4805849061
(絶版で、図書館にもあまり無いため、入手困難)
関連記事
-
-
主体的な人の特徴_ある一人から出てきた言葉
「主体的な人の特徴」 思いつくものを列挙しました。 京都チャプター 7周年記念セミナー
-
-
スポーツコーチ関連のWebサイト一覧
スポーツコーチ関連のWebサイト一覧 【スポーツコーチのサイト】 ●東京スポーツレクリエーシ
-
-
大リーグのコーチング?
朝日新聞のコラムに向井万起男さんが書かれていました。 大リーグのプレイヤーへのコーチン
-
-
いろいろな『考える』
Seagull in deep thought / criminalintent[/caption
-
-
承認=acknowlegdement の意味
辞書の情報整理。 コーチングの「承認」、 コーチングを離れても英語としての「acknowle
-
-
Web情報『働かないアリも集団維持に必要 北大研究者が興味深い研究成果』
こういうネタは大好き。 メモとして残す。 内容は、タイトル通りです。 働かないアリも集
-
-
「群れはなぜ同じ方向を目指すのか?」から、より良い結論を導き出すために必要な多様性のメモ
「群れはなぜ同じ方向を目指すのか? By レン・フィッシャー http://astore.a
-
-
何を「アクティブラーニング」というのか?
『何を「アクティブラーニング」というのか?』 をまずすり合わせないと、話がすれ違いになる。
-
-
ストレングス・ファインダーの34資質を4カテゴリーに区分する
ストレングス・ファインダーの34資質は、4つのカテゴリーにグループ分けされています。 下記は、
PREV :
「ほめる」「承認」の記事一覧
NEXT :
「集中力の質」