「良いニュースばかりのってる新聞」なんていらん!
公開日:
:
et cetera-life
ご存知、しりあがり寿さんの「地球防衛家のヒトビト」。
たまに毒が心地よいことがあります。
~~~~~~~
客「新聞とりませんか?」
主人「ウチはもうとってるから大丈夫」
客「でもウチの新聞は
他の新聞とちがって」
「気持ちが明るくなる
良いニュースしかのせないんです!!」
主人「そんな新聞いるか!?(ピシャッと玄関を閉める)」
(2016年6月17日掲載作よりセリフを抜き書き)
~~~~~~~
いつだったか忘れてしまいましたが、
「こんなしんどいニュースばっかり嫌だ。
人の良いところ、
希望を感じるところばかりを集めたニュースがあれば、
もっと気分が晴れ晴れするのに」
と、ラジオで聴いたか、文章で読んだかの記憶があります。
その時は、どこか違和感を感じました。
理由はよくわかりませんでしたが。
でも、この4コマ漫画を読んでわかりました。
そんな良いところばかりのニュースなど、
第二次世界大戦中に日本の政党、新聞、ラジオがやったことと同じです。
~~~~~~~
一方、
もっとも、ゴシップばかりとか、叩きやすいところだけを叩くとか、強い立場でいられる相手だけを書くとか、中立っていう訳の分からないものにこだわった文章なども要らないけれど。
あ、「中立」でなくてもいいけれど、
気に入らないことを除外するのではなく、「全体像」を示してほしいんだなあ。
~~~~~~~
別の視点。
日本では、・・・世界でもそうかな。
大きな病気を患った人に
「ショックを受けるだろう」
「かわいそう」
という理由で告知しないことがあります。
いくら本人が、
「生きている間に、
必要なことを、
自分が大事と思ていることを
やりきりたいので」
と言っても、その言葉の通りに告知しないことがあります。
『しんどいことを伝える勇気』
でもあり、
またこれも大切なのですが、
『しんどいことを受取り、受け入れる強さ』
もまた必要です。
「(しんどいことの)受取り方を学ぶ」
「受け取る練習、トレーニング」
コミュニケーションもそうですが、
「勝手に学ぶ」
「自然にできる」
そんな人は世の中にいますが、全員ができる訳ではありません。
「学んで」「トレーニング」することが大切です。
それを自分ができていれば、
「勝手にかわいそうがって、
しんどい知らせを伝えない」
という、自分勝手なことをしなくなります。
相手のことを思っての行動のように思っているかもしれませんが、
「自分に伝えた結果を受け入れる覚悟がない」
だけです。
「学んで」「トレーニング」しましょう。
コーチングの案内
個人セッション(全1回~)、体験セッション(有料)、無料オリエンテーションは、
・個人セッション
全1回~、1コマ30分、12,000円+消費税、
コマ数の上限はありません。
対面の場合は、+出張料として5,000円+消費税
・体験セッション(1回目の最初の30分間分を無料とします)
・無料オリエンテーション(すべての質問にお応えします。)
ご相談、お問合せください。
ご連絡フォームまたはFAX(020-4663-0649)・・・・24時間受付
直通電話・・・・平日の11~19時受付(祝祭日を除く)
※070-5346-1730:Willcomが、新たに使えます。
090-6660-6532:Softbankは、着信専用です。
セッションや研修時はOFFにしています。
以上のほか、研修のご相談もお受けいたします。
ご意見などございましたら、お教えください。
詳しくは、サービス一覧をご覧ください。
関連記事
-
-
プレゼントする人の心得
贈った側が贈ったものは、 捨てられても、 切り刻まれても、 売られても、 もったいない使
-
-
地図で「東京」と言ったら?
地図を見て、東京都庁でもなく、国会議事堂でもなく、東京駅でもなく、「そこなの?」と思いました。
-
-
「強み」は、「少数の人」しか持っていない「弱み」として隠れている
> 一番困っている産地にこそ、いままでにはないなにかが眠っているはずなんです。 > 松下弘 (
-
-
「信頼できる大人と出逢えれば変ります。」
> 問題を持つ少年少女が、どこで信用出来る大人と出逢えるか。 > 相手が先生でも、警察官でもいいん
-
-
家族を愛するということ
> お父さん、お金持って帰ってくるだけやないの > 井村雅代 (折々のことば 選・鷲田清一)
-
-
0~100歳まで全てのアニメキャラ
日本のアニメ、0~100歳まで全てのキャラがいる説。http://prehyou2015.haten
-
-
すべてが物語にされる
> テクストの外などというものは存在しない > ジャック・デリダ (折々のことば 選・鷲田清一
-
-
切羽詰まったとき・・・・
Twitterのリンク先の元記事が削除されたもよう。(アカウントもなくなっている) なので概要を記
-
-
スピーカーが困っていたら、「突っ込み役」になる
11月18日(火)に、リンク先の「おふチョ(オフラインちょっとの会)」に行ってきました。
-
-
Webより「【RAB】逃げ恥 恋ダンス踊ってみた【リアルアキバボーイズ】 」
女性のかわいいダンスと アイスのウエハースのように口直しのような位置づけの男性のダンスが
PREV :
『日本人が信じるのは「人間」だけ。』
NEXT :
「面倒くさい」と「やりきる」は別問題だよね