*

今の時代を生きるには「よほど好きなことをする」

公開日: : et cetera-life

> 日本は一位とか二位とかを争う野暮(やぼ)な国じゃなくていい。「別品」の国でありたいと思うのです。
> 天野祐吉
 (選・鷲田清一)
折々のことば より

天野祐吉さんの有名な言葉。
それはともかく、
日本が「成熟」を目指すか、「成長」を目指すか。
本当なら、「成長」~「成熟の終わりまで」のすべてを体験してきた人がいるなら話を聴くのが一番なんだけれど、人の命は短くて。

~~~~~~~

「成長」期は、何も考えていなくても成長して、あたかも自分が何かをしたかのように勘違いしても大丈夫な時。
あるものが成長したら、同時にほかのものも成長して、得られるものが多いので、不満を持っていても、一つにまとまることができる時。

「成熟」期は、かなり工夫をしないと成長ができないし、視点を変えないと成長しているかどうかもわからない。
考えること、やること、状況の理解の仕方、そのすべてが「その人」の成果になる。
よほど考えるか、よほど好きなことをするか、よほど自分の直感を信じて生きるか、しないと得ることができない。
逆に言えば、人それぞれが個性を発揮するしかない。
そして、その多様性を当然とする社会になるしかない。
「一つにまとまる」とは、「目標」に対してで、「やり方」ではない。
その上で、その人の貢献をきちんと評価しないといけない。

ので大変ではあるが、
自分に「よほど好きなことをする」を許してやれれば、
「成熟」の時代は豊かな人生を過ごせる

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

学習障害を持つ子どもたちが先生に宛てた、重要なメッセージ。

記事を読む

コーチング時間に何をするか、クライアントが決める

[ http://core-infinity.sakura.ne.jp/how-to-treat-o

記事を読む

時を隔てた自分からの手紙

このようなWebページがありました。 『あるツイートのイラストに涙があふれて止まら

記事を読む

「気づく」には、「教えてもらう」のは早すぎる

12時間円柱を描きつづけてはじめてわかったこと。「気づく」までにはたくさんの時間がかかるのに、みんな

記事を読む

ロボット教室って何をするところ?

 ロボット教室の「教室便り」を書きました。  こちらでもお伝えします。 ------

記事を読む

着族分類プロジェクト・・・でそれを聞いてさらに着った

着想くらぶhttps://www.facebook.com/groups/IdeationSF/

記事を読む

「強み」は、「少数の人」しか持っていない「弱み」として隠れている

> 一番困っている産地にこそ、いままでにはないなにかが眠っているはずなんです。 > 松下弘  (

記事を読む

「顔を上げるときこそ丁寧に」

> 礼は、頭を下げるときでなく顔を上げるときこそ丁寧に。 > 老舗の女将(おかみ)  (折々のこ

記事を読む

プロとは、「発見する人」「発明する人」

「奇跡の復刊を支えた、とある書店員の仕事の軌跡」 「書店の生態系」 と言っても、店員さん

記事を読む

「四十にして惑わず」から「四十になったら、できた限界を越えよ」へ

『プロに論語 第2回 イントロ・その2  http://www.mishimaga.com/pro

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年11月
    « 12月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑