*

子供を子供扱いしないで、「生きる力」を思い出させる

公開日: : 最終更新日:2016/05/12 et cetera-life

幼稚園児を子供扱いしなかったら驚きの成長をとげた話
http://blog.tinect.jp/?p=23648

こんな教育の場をつくりたい。もう一つ。

~~~~~~~
サッカークラブのバイトのある日のこと。ヘッドコーチのKさんが靴紐を結べない幼稚園児たちに

「自分でどうにかしなさい。結び方なんて間違っててもいいからどうにかして園庭に集合」

と言いました。

そしてお母さんたちにも聞こえる声で

「なんでもお母さんにやってもらってるようじゃサッカーなんてできないよ」
「それにお母さんにサッカー行きなさいって言われたから来てる子も帰っていい。」
「自分がやりたいと思わないなら来なくていい」

と言い放ったのです。
そのKコーチは子供を子供扱いしない人でした。それは幼稚園児だろうが関係なかったのです。

子供を子供扱いしなかったら驚くほど成長しました。

(リンク先より引用)
~~~~~~~

もうふたつ

~~~~~~~
スポイルとは「甘やかしてダメにすること」「本来持っている良い性質を損なうこと」だそうです。

私は前述した「子供を子供扱いしなかったコーチのエピソード」が頭に浮かびました。

当たり前だと思ってやっていたことが実は子供の本来持っている良い性質を損なっていたんだなと感じました。つまり子供のサポートをしていたつもりのお母さんたちは子供を「スポイル」していたのです。

(リンク先より引用)
~~~~~~~
幼稚園児でもやらせればできるようになるんです。本当の愛は子供に主体性をもたせることです。子供が自分で考えて行動できるように促すことです。

子供の為に何でもかんでも与えてしまうと自分で考えて行動することができなくなってしまいます。サッカーの基本はここなのです。

(リンク先より引用)
~~~~~~~

「お世話」は「スポイル」と同じ意味です。

『生きる力』

これを子供たちに思いだしてもらいたい。

もともと彼らは持っているのです。
それを思い出させれば、それだけでいい。

僕が計画している「学び舎」でも、
( “ロボット” は例えばの言葉です。)

「なんでもお母さんにやってもらってるようじゃ “ロボット” なんてできないよ」
「それにお母さんに “ロボット” 行きなさいって言われたから来てる子も帰っていい。」
「自分がやりたいと思わないなら来なくていい」

こう伝えて、燃えさせなきゃな。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

1日のエンディング音楽は・・・

> 色々あった一日の帰り道に、近所のコンビニに立ち寄り、店内に流れていた曲がエンディング曲のように聴

記事を読む

時を隔てた自分からの手紙

このようなWebページがありました。 『あるツイートのイラストに涙があふれて止まら

記事を読む

妙な宿題に本気で答える

WAKASA Yoshihiro[/caption]  こんな課題を出して、こんな課題に答え

記事を読む

だしのおいしさの相乗効果には科学的根拠があった

(福岡伸一の動的平衡:42)だし同士は相乗効果、人間は… 「だし同士は相乗効果」 実は最近、

記事を読む

『課題研究メソッド~よりよい探究活動のために~』

別件で調べ物をしていたら、このような書籍が発売予定とのことです。 著者ご本人の宣伝記事ではありませ

記事を読む

「受験数学」と「大学数学(または数学研究)」の違いは大きい

哲学な日々 考えさせない時代に抗し 野矢 茂樹 より。 ~~~~~~ (森毅先

記事を読む

友人であること

> お前の話はようわからんけれど、お前が死んだら嫌やなぁ > 高嶺格(ただす)の友人  (折々の

記事を読む

「土と海の汚染と同じ汚染が、自分の身体にも起こっている」

> いま起きている土と海の汚染が、自分のからだの一部で起こっている、ということを誰も語らない >

記事を読む

受験生の皆さん。 自分の得意の方法で、インプットしてください。

> アフロでもかどは痛いんじゃ > 受験生の暗記法  (折々のことば 選・鷲田清一) しょ

記事を読む

「向いてないけど続けるっていうのも才能よ」(あまちゃん)

Sea urchin / shankaronline[/caption]  今年(2013年

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑