ロボット教室の生徒諸君 その8~ハウステンボスのロボット王国~
公開日:
:
最終更新日:2016/09/09
et cetera-life, 子供達の学ぶ心
ハウステンボスのロボット王国http://www.huistenbosch.co.jp/event/robot/
リンク先をご覧ください。
こんなのも作られているぜ。
~~~~~~~
って、君らには、ここに行ってみたら?
とだけ伝えたいのではない。
こういうのを作れる人になって欲しいのだ。
『作る』とは、
・ロボットを企画する。
・ロボットを作成する。
・イベントを企画する。
・イベントを運営するチームを作って運営する。
・少なくとも開催期間中は、ずっとすべてがうまくいくよう計画する。
・その先の企画を考える。
・ロボットがこれからどんな風に人の社会に関わるか考える。
・ロボットが使われなくなることがないのであれば、
人間のように、
「生まれ、育ち、活躍し、故障がちになり、壊れて、死んでいく」
このプロセスすべてを想像して、ずっと人間とともにあるために
必要なことを考える。
・自分じゃなくても直せるような仕組みにする。
こんなことを考えながら、『ハウステンボスのロボット王国』に行ったら、もっと面白いんじゃないかな。
関連記事
-
-
夏休みの宿題をがんばれ!
夏休みの宿題が終わりそうにない!ピンチ!!という方とその親御さんへhttps://ameblo.jp
-
-
拍手は、空っぽの抱擁だとしたら
> 拍手は、明らかに空っぽの抱擁に、空っぽの叩(たた)く動作が加わったものとみることができる >
-
-
「人が買いたくならない限り、絵空事だよ」
> ■人が買いたくならない限り、絵空事だよ (一語一会)フェアトレードカンパニー社長、ジェームズ・
-
-
2014年秋のロボプロは、『リンク・ロボット』
Robots only eat old people / r80o[/caption]
-
-
「教育の情報化(ICT化)」を横目で見て思うこと
貧困層の子どもたちにパソコンを与えることが、教育問題解決となるのか?http://nge.jp/20
-
-
12年前、僕は東京では住めない、と気づいた。
須永豪さんのFacebookへの投稿 【 …ごめんね、東京に暮らす人 】https://www.f
-
-
スポーツのコーチング
Musterhttps://muster.jp/ リンク先はスポーツのコーチングの話だけれど、
-
-
「ロボットの設計は、そのお手本としての人間が十分にわかっていなければできるものではありません。」
(こころの水鏡)ロボット、作る人間を映す 興福寺貫首・多川俊映 より 孫引きになりますが、この
-
-
「合理的な世界一周」って楽しい?
# 2016/4/25-5/1 乙女座の空模様 キラボシのような言葉なので、ここにそのまま書き
-
-
子供、子供、子供。少なくとも叔父さんになる!
November 2013 Wellfleet MA Uncle Tim's Bridge / e