「四十にして惑わず」から「四十になったら、できた限界を越えよ」へ
公開日:
:
最終更新日:2016/03/17
et cetera-life
『プロに論語 第2回 イントロ・その2
http://www.mishimaga.com/pro-rongo/002.html 』
に興味深いことが書かれていました。
------------
論語の中で孔子は
「四十にして惑わず」
と言っています。
でも例えば、「惑」という字は当時は存在しなかったとか。
なので当時あった漢字で書き直す作業をしたら
孔子が本来言ったであろう意図が見てきたようです。
~~~~~~
すなわち「或」とは、境界線を引くことによって、ある場所を区切ることをいいます。分けること、限定することです。となると「不惑=不或」とは、「自分を限定してはいけない」という意味になります。
人は四十才くらいになると「自分はこんな人間だ」と限定しがちになる。「自分ができるのはこのくらいだ」とか「自分はこんな性格だから仕方ない」とか「自分の人生はこんなもんだ」とか、限定しがちになります。
「不惑」とは、四十才くらいは「そういう心の状態になるので気をつけなさい」、「四十才こそ自分の可能性を広げる年齢だ」という意味になるのです。
(リンク先より引用)
~~~~~~
当時と今と、人の余命は違うかもしれませんが、
こちらの解釈の方が正しいように思えます。
『人は40歳くらいになると、
「自分の人生はこんなもんだ」などと自分を限定しがちになる。
「40歳こそ自分の可能性を広げる年齢ですよ」
「四十になったら、できた限界を越えよ」』
今はこれが、50歳、60歳でも当てはまるでしょう。
さあ、あなたには、どんな可能性を広げていきますか。
関連記事
-
店を育てる、経営者を育てる
> みんな、ころあいを見計らって注文している。やばい、便利な優しい客になってはいけない。 > (中
-
NHK「終わらない人 宮崎駿」 その2
宮﨑 駿に再び火がついた! 最新作のきっかけはゴミ拾い?♢終わらない人 宮﨑駿 |NHK_PR|NH
-
生徒が自分にもしてほしいこと?
【生徒が自分にもしてほしいこと?】 ロボット教室は、生徒はほとんど男の子です。先生も、男の先
-
「ただいる」だけから「心が通う」状態になるには?
コーチとして、塾の先生として、 知って実践しておきたいことだったので、この記事を紹介し
-
ダメ出しできついのは、本心からそう思っていると知った時
My podcast / danielerossi[/caption] 植松努さんのFace
-
大学は、「分かりきらないところをなんとかヤリクリして筋道を見つけていく」ところ(続)
哲学な日々 考えさせない時代に抗し 野矢 茂樹 より。 ~~~~~~ 教師は(高校
-
言っちゃいけないよ「人の迷惑だ」
> 抑圧はいつも「人の迷惑だ」という発言から始まります。 > 駒崎弘樹 (折々のことば 選・鷲
-
1日のエンディング音楽は・・・
> 色々あった一日の帰り道に、近所のコンビニに立ち寄り、店内に流れていた曲がエンディング曲のように聴
-
教えるときには、裏返して見せる
まだ結論は出ていないこと。 本当は「すべての価値観にとらわれずにOK」で生き、その姿勢で関
-
「10年前には存在しなかったが、いまは身の回りにあるモノ」
> 米国の大学で、新学期になると学生にこんな問いかけをする経済学の教授がいた。「10年前には存在しな