「哲学者が教えられるのは『考える』ってことだけなんだよね」・・・コーチもね
公開日:
:
最終更新日:2016/02/12
et cetera-life
「哲学者が教えられるのは『考える』ってことだけなんだよね」
(リンク先より引用)
という言葉がありました。
コーチも、
学校の先生も、
親も、
上司やリーダーも、
「教えられない」
んですよね。
「考える」
「気づく」
「理解する」
これらを横でサポートするしかできません。
もちろん、ただ横に居るだけではなくて、
餅つきの水をつける人のように、
もしくは漫才のツッコミやボケのように、
タイミングよく、適切な合いの手を入れるものですが。
ただ、
単にツッコんだりボケているだけではなくて、
「探求したら必ず見つかる」
と知っているんです。
信じて寄り添うんです。
~~~~~~
本当に「私以外私じゃないの」か?東大の哲学教授・梶谷真司先生に聞いてみた
http://liginc.co.jp/241030 より
関連記事
-
何にお金を使うか、何にお金を使わないか。 何に時間を使うか、何に時間を使わないか。
かあさんマンガ 「スタバ」 こういう「庶民代表」のようなの心地いいですね。 「牛丼一杯よ
-
「考える」ことは大変
Icy statue of young Lord Buddha, considering, A G
-
わがままと最善と思う提案 with 覚悟
予算確保にも奔走 “歌手で社長”西川貴教が語るビジネス論https://www.nikkan-gen
-
日本では、「ほかの人がしている」ことが「普通」
@chikurin_8th @gamayauber01 「欧米列強もやっていた」と戦前戦中の日本国と
-
「日本の刑務所は、更生を手伝うよりも懲罰をすることが目的なんですね。」
> 日本の刑務所は、更生を手伝うよりも懲罰をすることが目的なんですね。再犯が多いのは、そのせいです。
-
今できなくて、「面倒くさい」と逃げようとする君へ
塾の生徒への手紙 (実際には出していません。 このことを伝えたいと思って、 その時に使える
-
時を隔てた自分からの手紙
このようなWebページがありました。 『あるツイートのイラストに涙があふれて止まら
-
「自分の言葉では、まだ語れない」というしかない体験
> 「第二のふるさと」「宝物」といった言葉を使うのに抵抗がある。 > 「まだ、八坂での経験を消化
-
いろいろな街の音は活気がある証拠
> 町の音はいろいろ入り混(まじ)っている方がいい。うるさいくらいの方がいい。それは我々の生活に活気
-
「多様性の創り方・活かし方」の例
Princeton Groups / monyokararan[/caption] この記
PREV :
ロボット教室の生徒諸君。その3
NEXT :
「勉強なんか嫌なら無理にせんでいいぞ。どうせ困るのはお前やからな」