熊蟄穴(くまあなにこもる)
公開日:
:
et cetera-life
七十二節季では「熊蟄穴(くまあなにこもる)」です。
熊は冬が来るまでにたくさん食べ、メス熊は3~4か月の冬ごもり中に出産します。
あなたが日差しや気温の変化に応じて貯え、準備しているものは何ですか?
そして、それをどのように使っていますか?
貯えすぎて余らせると腐ってしまうし、貯えが足りないと途中で補充に行かなくてはなりません。
あなたは、計画的に準備しますか?本能で最適な量を用意しますか?
どちらにしても、自分の才能を上手に使って大事な時に備えてください。
~~~~~~
あるところの原稿として書いた第1稿です。
これはこれで味わい深いのでここに記します。
関連記事
-
-
すべてが物語にされる
> テクストの外などというものは存在しない > ジャック・デリダ (折々のことば 選・鷲田清一
-
-
受験生の皆さん。 自分の得意の方法で、インプットしてください。
> アフロでもかどは痛いんじゃ > 受験生の暗記法 (折々のことば 選・鷲田清一) しょ
-
-
目に見えない力とは、「何事につけて自分で決め、自分でやり切る力」
ある学校の姿が記されています。 『「目に見えない力」を養うと、学力は後からついてくる ht
-
-
話が続くような終わり方で話す?
> あのまだるっこいような、圭角(けいかく)のとれた関西弁は、「論争」や「処断」の言葉ではなく、「話
-
-
正月の5日までは旧来のお節料理をいただきましょう
「お節料理に飽きたので」と、せめて1月3日までに言い出している経営者や起業家のことばは信用しない方が
-
-
子供が伝わる言葉、言い方、もっと応用が利く伝え方は?
幼児の勘違い、防災のヒントに 幼稚園が27年記録http://digital.asahi.com/a
PREV :
超音波距離センサー
NEXT :
新年おめでとうございます