熊蟄穴(くまあなにこもる)
公開日:
:
et cetera-life

七十二節季では「熊蟄穴(くまあなにこもる)」です。
熊は冬が来るまでにたくさん食べ、メス熊は3~4か月の冬ごもり中に出産します。
あなたが日差しや気温の変化に応じて貯え、準備しているものは何ですか?
そして、それをどのように使っていますか?
貯えすぎて余らせると腐ってしまうし、貯えが足りないと途中で補充に行かなくてはなりません。
あなたは、計画的に準備しますか?本能で最適な量を用意しますか?
どちらにしても、自分の才能を上手に使って大事な時に備えてください。
~~~~~~
あるところの原稿として書いた第1稿です。
これはこれで味わい深いのでここに記します。
関連記事
-
-
医師「で、どうされますか?」
とても個人的な話だが・・・・・。 最近、針式の腕時計の日付の数字が読みにくかったり、 手帳にメモ
-
-
NHK「終わらない人 宮崎駿」 その2
宮﨑 駿に再び火がついた! 最新作のきっかけはゴミ拾い?♢終わらない人 宮﨑駿 |NHK_PR|NH
-
-
子供を子供扱いしないで、「生きる力」を思い出させる
幼稚園児を子供扱いしなかったら驚きの成長をとげた話http://blog.tinect.jp/?p=
-
-
すべてが物語にされる
> テクストの外などというものは存在しない > ジャック・デリダ (折々のことば 選・鷲田清一
-
-
あの年も巳年だったんだ
最近ふと気づいた。 24になる年に昭和から平成に変わり、今年が平成24年。(←本当は25年でし
-
-
妙な宿題に本気で答える
WAKASA Yoshihiro[/caption] こんな課題を出して、こんな課題に答え
-
-
コンテクストとコミュニケーション・トレーニング
日本人は、ニュアンスを受け取る(コンテクストが高い)、共通性が高いので説明をしない国民と言われてい
-
-
「メンタル・ケア・ワーカー」見学記
Wheelchair / zeevveez[/caption] 先日、ある病院に「メンタル
-
-
ロボットに子供の雑談相手をさせるには?
「ロボットやAIまだまだと言っても、子供の雑談相手とか、冷蔵庫からビール取ってきて注いでくれる的な雑
PREV :
超音波距離センサー
NEXT :
新年おめでとうございます


