毎月の調べもののテーマ(4月分)
公開日:
:
最終更新日:2016/09/05
et cetera-life, 子供達の学ぶ心
ロボット教室で各家庭に配布している月刊広報の原稿を書いています。
作っているロボットの解説をすることは野暮です。
事細かに書くつもりはないのですが、家庭での会話の一端に、
また、初球のコースの生徒さんに、上のクラスの空気を知ってもらおうと、
教室で起こったこと、生徒さんとの会話とともに、内容も書いています。
ロボット教室といっても、「ロボット教室」「理科実験教室」がありまして、両方の家庭に届けています。
「理科実験教室」は、困ることに、すべて知って理解していればいいのですがそうもいきません。
ですので、毎回調べています。それが、『毎月の調べもの』です。
-------------
4月はこんなものを調べました。
~~~~
毎月の調べもののテーマ(4月分):正多面体が5種類しかない理由、偏光板の発明者
~~~~
さすがに長年やっていると、毎年出てくる内容については以前勉強しているので、たくさん調べる必要はありません。
でも、
上記の「偏光板の発明者」って、Web上で調べきれませんでした。
偏光の仕組みは様々に解説があり、偏光板の作り方も載っています。
でも、興味あると思いません?
偏光板を誰が、何をきっかけに発見したのか?
もしくは発明したのか?
「分子が一方向に揃っている」という説明がありますが、できた後でX線を当てればわかるものの、作り方はそれでは分かりません。
もしかしたら、鉱物で現象を発見して、
化学研究が発達した近代になってから、どこかの研究室で樹脂製の偏光板の作り方が発明されたのかもしれません。
知らないことだらけです。
関連記事
-
「人が買いたくならない限り、絵空事だよ」
> ■人が買いたくならない限り、絵空事だよ (一語一会)フェアトレードカンパニー社長、ジェームズ・
-
どうやって知る?「探していたものは、前から足元にあった」
> 探していたものは、前からずっとここにあったのではないか。 > 宇野重規 (折々のことば 選
-
ただ一つの側面だけ、ただ一つの距離からだけ見るのが正解という人
> 共通世界の終(おわ)りは、それがただ一つの側面のもとで見られ、たった一つの遠近法において現(あら
-
「考える」ことは大変
Icy statue of young Lord Buddha, considering, A G
-
心の悩みは、お近くのカウンセラーへ。
心の悩みは、お近くのカウンセラーへ。 きっと良い解決法が見つかります。 カウンセリングは、心
-
タブレット授業は必要?
滋賀県の「子ども県議会」で、タブレット授業について質問が出たという。 > 「学校のタブレット端
-
ロボットの成長は考えなくてもいいから世話を焼ける
> あっ、そうか。自分で動けなければ、誰かに動かしてもらえばいいのか > 岡田美智男 (折々の
PREV :
お金が無い時でも人にプレゼントするには?
NEXT :
ロボット教室って何をするところ?