*

手帳の選び方

公開日: : et cetera-life

手帳の話の続きです。
Facebookのグループ「ストレングス・ラボ」で、手帳の話題になりました。
そこに書いたことを再録します。

~~~~~~~~~
手帳といっても、「スケジュール帳」「ToDoリスト」「出来事メモ」「発想ノート」と分けていて、形状も違います。スケジュールとしてPDCAを回しません。その代わり、心と身体が落ち着くよう、リフレクションをひたすらし続けます。
「スケジュール帳」は、基本はマンスリーブロックで、1日を時間で4分割して記入しています。バーティカルウィークリーで、人との調整のうえで提供する時間のボリュームをつかみます。予定は、声をかけていただいたら喜んで入れていきますが、基本は「心が動かされないスケジュールは入れない」です。
「ToDoリスト」で最低限の抜け落ちが無いようにしながら、優先事項1番のものをしながら、逃避行動で2番目、3番目のことにも手を付けています。
そして、記憶力の無さを「出来事メモ」で補って、「運命思考」「着想」から降りてくるものを「発想ノート」で丁寧に集めている。といったところです。
~~~~~~~~~

元々のやり取りはこちら。
https://www.facebook.com/groups/STRENGTHSLABO/permalink/545012562264908/

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

2013年も1年間ありがとうございました。

thank you / jenosaur[/caption] 2013年も1年間、どうもあり

記事を読む

誰にも、親を介護する、親を送る権利がある

> 親の介護とは、親を送るということは、自分の成長の完了じゃないか > 伊藤比呂美  (折々のこ

記事を読む

12年前、僕は東京では住めない、と気づいた。

須永豪さんのFacebookへの投稿 【 …ごめんね、東京に暮らす人 】https://www.f

記事を読む

ホーバークラフトを作れなかった

小学生のための「理科実験教室」のまとめを毎月末にしている。 ~~~~~~~ 知っているようで

記事を読む

子供を子供扱いしないで、「生きる力」を思い出させる

幼稚園児を子供扱いしなかったら驚きの成長をとげた話http://blog.tinect.jp/?p=

記事を読む

写真を撮るということは・・・

> 写真を撮るということは……“あなたのことが知りたい”と、心の扉を叩(たた)くことなんです >

記事を読む

「役者は舞台に慣れてはいけない。行儀の悪いことだ」

> ■役者は舞台に慣れてはいけない。行儀の悪いことだ (一語一会)歌舞伎俳優・中村芝翫さん 六代目

記事を読む

『日本人が信じるのは「人間」だけ。』

(悩んで読むか、読んで悩むか)みな「日本教」信者、掛け持ちOK 斎藤環さん より この中に、下

記事を読む

捨てるほど「恵方巻」を作っている日本は不思議

恵方巻き、大量廃棄の現実 店頭に並ばないケースも…https://digital.asahi.com

記事を読む

自分の系譜を想う

(大竹しのぶ まあいいか:148)私につながっている想い より ~~~~~~~~~ 母の部屋

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年10月
    « 12月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑