*

裏タイトル「あまちゃんから学ぶ 自己実現」

公開日: : et cetera-life

昨日、研修セミナーのテーマ「自己実現への道1」の講師を務めてきました。

身近に感じてもらおうと、
勝手に「あまちゃんから学ぶ 自己実現」と裏タイトルをつけて、
(あくまで、本当に、自分だけの符丁として)
あまちゃんのストーリーから

   「実現したいことの見つけ方」
   「試練がやってくるぞ」
   「とてつもない試練で、本当に実現したいことがわかる」

を皆で学ぼうと準備をしていました。

しかし、・・・・

受講された7名全員が、「あまちゃんを見ていない」。

そりゃ、観た人だけで話が盛り上がってはいけないので、むしろこれで良かったと思います。
結局、私が放映時間の合計34.5時間分の粗筋を語ってお伝えしました。
(レジュメに、年表を用意しておきました)

「そりゃ、働いている人は、なかなか観られないわな」
という反省です。

観ていた人には、「自己実現への道」が納得できたお話をお伝えできたと思いますので、残念です。もったいないことをしました。

となると、やはり研修やセミナーで使う例としての物語は、
テレビドラマや映画を使うのではなく、
「ウサギとカメ」?「浦島太郎」?
もし映像を使うのであれば、端的にわかる短時間に編集したものを用意しないといけないですね。

※もちろん、「自己実現って何?」「仕事と自己実現の関係は?」といったお話は前段でしています。
 それを整理してお話しただけでも、受講者の方を応援できたのではないかな、と願っています。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

誰かに「ワクワクさせて」もらうのではなく、自分からかかわっていって「ワクワクする」

>  大南は「まちづくり」という言葉を使わない。「神山の場合、初めから計画があって、それに沿って進め

記事を読む

「考える」ことは大変

Icy statue of young Lord Buddha, considering, A G

記事を読む

「知的生産の技術」

Facebookで情報カードが紹介されているのを読んで、 その大本の本を読んだ。 知的生

記事を読む

「恩というものは他人に着せるものではない。自分が着るもの」

> よくおぼえておきなさい。恩というものは他人に着せるものではない。自分が着るものだということを、な

記事を読む

「思考表現することの楽しさ」

日本人は、テーマに対しての意見とその人自身を切り離して考える事ができない。だから、討論の授業だとして

記事を読む

「勉強なんか嫌なら無理にせんでいいぞ。どうせ困るのはお前やからな」

https://twitter.com/renoreno0802/status/6984473152

記事を読む

「良いニュースばかりのってる新聞」なんていらん!

ご存知、しりあがり寿さんの「地球防衛家のヒトビト」。 たまに毒が心地よいことがあります。

記事を読む

虹の情報

虹の情報 秋は上層が湿っていることが多く,巻層雲や巻雲などの上層雲が出やすい時期です.そんなと

記事を読む

車に轢かれそうになりました

車に轢かれそうになりました。 ~~~~~~ ロボット教室からの帰り道。 夕方の7時。雨が降って

記事を読む

コンテクストとコミュニケーション・トレーニング

 日本人は、ニュアンスを受け取る(コンテクストが高い)、共通性が高いので説明をしない国民と言われてい

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年11月
    « 12月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑