*

言葉の意味:ビリーフ

公開日: : et cetera-data

言葉の意味:ビリーフ

【ビリーフ】

be・lief[ bilf ][名][U]
1 ((時にa ~))(…の)(真実性を)信じること((in …));信じていること,(…という)信念,確信,所信,意見,考え((that節))
2 (…への)信任,信用,信頼(trust)((in …))
3 (…の)信仰,信心(faith)((in …));[C](宗教上の)信条,教義
[ eプログレッシブ英和中辞典 提供:JapanKnowledge ]

【ビリーブ】

be・lieve[ bilv, b- ][動](他)(▼通例進行形では用いない)
1 〈話などを〉信じている,信じる. ▼その内容は真実とは限らない
2 [III that節/wh-節]〈…であると〉信じている,信じる,思う. ▼thinkより信じる度合いは強い
3 [V[名](to be)[形][[名]]]〈人を〉(…であると)思う,信じている. ▼この文型はthat節への書き替え可
4 ((通例I ~の形で挿入的))((略式))たしか〈…だと〉思う. ▼確信の度合いは薄く,I thinkとほぼ同じ. 「たしか」であって「確かに」ではない

━━(自)信じている,信じる,思う
[古英語gelfan. 中英語で接頭辞がbi-に置き換えられbelevenとなる. (be-強意+leven信ずる). 原義は「愛情を持つ」で,LIEF(喜んで)に残っている]
[ eプログレッシブ英和中辞典 提供:JapanKnowledge ]

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

情報カードを3種類買い集めて比較した。

アイディア整理のための「情報カード」が紹介されていた。 使ってみようと思ったが、同じような情報カー

記事を読む

「前者・後者の特徴と判別法」一覧(その2)

「前者・後者」について、 判別するための情報や、特徴がいろいろな人によって書かれています。

記事を読む

個人が寄付やカンパを受け取る方法

Donation Vulture / theory[/caption] 個人でしている活動に

記事を読む

「コーチ」の語源・・・「訓練」の意味もあった

「スポーツ コーチ」でWeb検索したら、Wikipediaに以下のような記述がありました。 ~

記事を読む

そろそろ来年のスケジュール帳探しの時期になりました

Am I organized? / koalazymonkey[/caption] そろそろ

記事を読む

緊急地震速報が届いた時の対処法

緊急地震速報が届いた時の対処法 ★【事前調査時の着目点】 ・ 地震発生時に照明や掲示物な

記事を読む

「ほめる」と「承認」を区別する基準にした本とWeb

「ほめる」と「承認」を区別する。 そのための情報を調べたところ、 現在の調査では、以下の2つ。

記事を読む

わかさま(若狭)の本棚

記事を読む

何を「アクティブラーニング」というのか?

『何を「アクティブラーニング」というのか?』 をまずすり合わせないと、話がすれ違いになる。

記事を読む

対話、議論のルール

Rules, Rules, Rules / liberato[/caption] 対話、議論

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑