図書館を見れば、その都市の豊かさがわかる
公開日:
:
最終更新日:2017/02/14
et cetera-life
転勤族の妻なんで、引っ越す度に新しい土地の図書館に行ってたら分かってきたんだけど、図書館て、その市の財政が一目で分かるんだよね。だから引っ越す時に市の財政を気にする人は下見の時に図書館行くといいと思いますよ。私の経験だと図書館の豪華さと市の財政は比例してるから。
— ふつうの桜島ニニコ (@sakurajimanini) 2017年1月19日
建物の豪華さではなく、
図書館の蔵書の規模を見ると、市町村や都道府県の財政規模がわかる。
図書館にどのような本があって、
利用しやすいか。
かなり大切。
~~~~~~~~~
最近思うのは、
市町村や都道府県の図書館の役割は、
「希少本の保管・管理」ではなく、
「使われる図書を使える状態にしておくこと」
だと思っている。
だから、希少本や初版本などは、
もしそれらに価値があると思うのであれば、
自分で図書館を立ち上げるしかないのじゃないか。
もっとも、
『「個人の貴重な本」を丁寧に保管して、
元の持ち主や研究者のみがていねいに閲覧できる』
というサービスがあってもいいとは思うが。
それこそ、「文化都市」の証。
関連記事
-
-
地図で「東京」と言ったら?
地図を見て、東京都庁でもなく、国会議事堂でもなく、東京駅でもなく、「そこなの?」と思いました。
-
-
ケガをしない身体のこなし方の習得には?
新聞記事がありました。 手首守れ、大谷流死球のよけ方 内角球、背中見せるように上半身回転htt
-
-
ロボット教室の生徒諸君。その3
ロボプロ講座2年目冬タームをどんどん進んでしまった生徒諸君へ 宿題です。 「次回まで
-
-
さかなクンのお母さんはどんな人?
> あの子は魚と絵が好きだからそれでいいんです。 > さかなクンの母親 (折々のことば 選・鷲
-
-
どうやって知る?「探していたものは、前から足元にあった」
> 探していたものは、前からずっとここにあったのではないか。 > 宇野重規 (折々のことば 選
-
-
スポーツのコーチング
Musterhttps://muster.jp/ リンク先はスポーツのコーチングの話だけれど、
-
-
ロボット教室って何をするところ?
ロボット教室の「教室便り」を書きました。 こちらでもお伝えします。 ------
-
-
Webより「【RAB】逃げ恥 恋ダンス踊ってみた【リアルアキバボーイズ】 」
女性のかわいいダンスと アイスのウエハースのように口直しのような位置づけの男性のダンスが
-
-
若い世代の選択を全面的に支持する
> どんな選択がなされても全面的に支持するのだと覚悟は決めておきたいものです。 > この覚悟こそ、
PREV :
どうやって知る?「探していたものは、前から足元にあった」
NEXT :
自分の系譜を想う