「悩む存在」は宝
公開日:
:
最終更新日:2017/01/09
et cetera-life
> 「悩む存在」が生まれることを回避するのではなくて、それをつくり出すのを得意とするのが、アーティスト……なんじゃないか。
> 藤浩志
(折々のことば 選・鷲田清一)
「悩む存在」は、実は宝です。
レクリエーション施設やアトラクション施設でなければ、お客さんが何を求めて集まるか。
「ほかにないもの」です。
それは、「悩む存在」で取り去りたいものかもしれません。
でも、それがあるから、その地域が特徴づけられています。
それに、自分たちが好いていないものにほかの人に好いてもらうことはできません。
理解することです。
その前に、その地域では「好いていないもの」「悩む存在」は隠されているかもしれません。
だから、外から来たアーティストはそれを掘り起こす役目があります。
アーティストは、もしかすると「人」であってはいけないかもしれません。
もっとニュートラルで、もっと無垢で、もっと子供で。
むしろそれを受け入れないとね。
関連記事
-
-
家族といえども自分以外の人を心配し続けるのは・・・
家族といえども自分以外の人を心配し続けるのは、本当の自分を生きることに責任を取らない言い訳であり、自
-
-
紹介『ソーシャルメディアで伝わる文章術』
(ちょっと長めの文章になったので、Facebookからこちらにも複製。) 日本コーチ協会 京都
-
-
1日のエンディング音楽は・・・
> 色々あった一日の帰り道に、近所のコンビニに立ち寄り、店内に流れていた曲がエンディング曲のように聴
-
-
ロボット教育、プログラム教育で、「目的としていないもの」を手に入れろ
ロボット教育、プログラム教育を 文部科学省は、2020年から小学校以上の必修にしようという案が出て
-
-
エクストリーム土下座
今回の記事は、完全に「ネタ」です。 って書かなくてもお分かりになると思いますが・・・・。
-
-
『スゴ腕エンジニアの「ふつうレベル」は高度だ』
スゴ腕エンジニアの「ふつうレベル」は高度だ腕利きの人ほど考え方がシンプルhttp://toyokei
-
-
「土と海の汚染と同じ汚染が、自分の身体にも起こっている」
> いま起きている土と海の汚染が、自分のからだの一部で起こっている、ということを誰も語らない >
-
-
『「未曽有の体験」には、「同じ未曽有の体験」がないといけない』か
> 大津波や原発事故をもし「未曽有の出来事」と言うなら、それに対しては「未曽有の物言い」が用意されな
PREV :
「人生は挑まなければ、応えてくれない。」
NEXT :
データが多いところに目がいくが・・・・