*

「10年前には存在しなかったが、いまは身の回りにあるモノ」

公開日: : 最終更新日:2017/01/19 et cetera-life

> 米国の大学で、新学期になると学生にこんな問いかけをする経済学の教授がいた。「10年前には存在しなかったが、いまは身の回りにあるモノを思いつく限り言ってみて」。
(天声人語)10年先への歌
 より

自分の予想能力が足りないことを自覚するには、過去10年を思い出そう。
「着想」を使ってわきゃわきゃと楽しむには、10年後を想像しよう。
あなたはどんなことを想像しますか?

僕が想像するに、
・東京オリンピック後の不況から立ち直りかけている人がいる。
・景気対策のためと称して、新幹線、高速道路、ダム建設が活発。
・人口減少によって、町によっては対策していなかった人が孤立したところに住んでいる。
・正社員の割合がますます減っている。
・大きな被害が出た地震が起こった。
・大手携帯電話会社の契約件数が極めて少なくなり、格安SIMが標準になる。
・電話番号を使った通話がほとんどなくなる。
・カリスマ経営者が次々亡くなり、経済活動の構図が変わる。
・「SNS炎上」の頻度が下がってきた。
・レコード、カセットテープのように、趣味的なものとして生き残り、社会の中でそれなりの人数が使い続けていて廃止することができない。
・ほとんどのことが「趣味的」になる。(コーチングを含めた多くのビジネスが、モノや考え方が幅広くいきわたって、大きな儲けにはならないが、一定数売れ続ける)
・「~ねばならない」と強く主張し続けて自説を曲げることがない人の割合が増える。
・(敵対する人同士、共通のグループ内でも)共通点より相違点に注目する人の割合が増える。
・人工知能が日常生活の中に普通にあるようになる。
・中国内の生産技術が上がり、あらゆるものの精度が上がる。(中国内の企業間技術格差が大きくなる)
・すべての製品の精度が妥当なところに落ち着いていく。(だからこそ、趣味的な製品の需要と供給が残る)

コーチング関係でいえば、・・・・・
・「主体的」の意味が十分理解されている。

あくまで、今考えた個人の予想です。
~~~~~~~~~
話題が変わります。
引用したこのセリフを話した人の名前やその他の言動を教えてもらおうと朝日新聞に問い合わせたが、不明とのこと。(問い合わせて1週間経過)
その大学の講義でどんな意見が学生から出てきたかも興味があったんだけどね。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

アームロボット

ロボプロ講座で最近やっていること アームロボット

記事を読む

創り出すための道具が変わっていくことをあきらめる

> 「自分たちが信用して、やってた時代って終わったんです」と吐きだすように言った。 > デジタル技

記事を読む

露悪的

常識を身につける小さな旅http://yang-hua.hateblo.jp/entry/2016/

記事を読む

島暮らしは・・・・

島へ行ったり、暮らしたりしたい人のためのフェス、アイランダー http://chiky

記事を読む

「歌をありのままに詠み、ありのままに楽しむ」

> 歌ノ本體(ほんたい)、政治ヲタスクルタメニモアラズ、身ヲオサムル爲ニモアラズ、タヽ心ニ思フ事ヲイ

記事を読む

学校で、書類を増やすより、授業内容をワクワクしながら変えていくには

> 今の改革は大学にアリバイづくりの大量の文書作成を促すだけで、肝心の授業内容はあまり改善されていな

記事を読む

言っちゃいけないよ「人の迷惑だ」

> 抑圧はいつも「人の迷惑だ」という発言から始まります。 > 駒崎弘樹  (折々のことば 選・鷲

記事を読む

どうやって知る?「探していたものは、前から足元にあった」

> 探していたものは、前からずっとここにあったのではないか。 > 宇野重規  (折々のことば 選

記事を読む

「その問題は自分で考えてごらん」

道元が答えを探し続けた「なぜ修行をしないといけないのか」という疑問http://textview.j

記事を読む

「正しさ」を笑いに

> 言葉だけでは争いは止まらない。 > 東浩紀  (折々のことば 選・鷲田清一) 言葉は「

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑