ロボット教室の生徒諸君12~少し変える、「こんなのどう」って思いつく~
公開日:
:
最終更新日:2016/12/24
子供達の学ぶ心
4ページ目を見てほしい。
大垣のMakerFaireで変形する車椅子や小学生発明家に出会った(爲房新太朗)
http://portal.nifty.com/kiji/161221198365_1.htm
最初からこれだけのことはできないだろう。
けれど、
1.少し変える
2.「こんなのはどう?」って思いつく
3.やった結果がわかりやすいところから始める
4.最初のゴールと違っても、完成したら「OK」と喜ぶ
「1.」「2.」だけをまず目指そう。
関連記事
-
-
才能を花開かせるために考えておきたいこと
真の才能は「狂気に満ちた集中」から生まれるIT時代にこそ「真価を発揮する才能」とは?http://t
-
-
「学び」を呼吸と同じように無意識にできるようになるために・・・
同じ勉強をしていて差がつく「本質的な理由」http://toyokeizai.net/article
-
-
「ロボット教室基金」の枠は作れる
> 破れてなかみのなくなった畳が畳であり、菜のない食事が食事であり、玩具のない遊戯が遊戯である。
-
-
夏休みの宿題をがんばれ!
夏休みの宿題が終わりそうにない!ピンチ!!という方とその親御さんへhttps://ameblo.jp
-
-
教育困難校での教育方法は知らないけれど・・・・・
モンキー高校と侮蔑される教育困難校の実態スマホを回収しなければ、授業は完全崩壊http://toyo
-
-
「学びラボ ロボット教室」の先生は、雑談が仕事?
かつて生徒から、 「先生は教えないねえ。雑談ばっかりだねえ」 と言われたことがあります。
-
-
Vol. 5 [スケートを簡単に上手に滑るには?]
若狭 喜弘(Yoshi)です。 【スケートを簡単に上手に滑るには?】 冬季オリンピックが終わり、
-
-
「裏の教育」と防ぐための方法
親が子どもにうっかり授ける「裏の教育」http://toyokeizai.net/articles/
-
-
ロボット教室の生徒諸君 その7~生徒のあなたたちに期待すること~
塾で、生徒のあなたたちに期待すること。 ①実験の事実を目で見て、純粋に「理科ってすごい」と思っ
-
-
読書感想文でも何でも、文章を書こう
読書感想文に「つまらん」とだけ書いたら教頭先生に呼ばれ、その結果国語が大好きになったというお話htt
PREV :
滋賀県草津市周辺の子供たちが学ぶ場の情報
NEXT :
「裏の教育」と防ぐための方法