代わりのない店、代わりのいない客
公開日:
:
最終更新日:2016/12/12
et cetera-life
> 昔日の客より感謝をもって
> 野呂邦暢
(折々のことば 選・鷲田清一)
野呂さんのこの言葉の事情は鷲田さんのコメント部をご覧ください。
僕はこう言われる客になっているだろうか?
仕事や役割は、すべて誰でも代わりができるものだけれど、
人と人とのかかわりは、誰も代われない。
それはお客様相手の仕事だけじゃないね。
「与えたつもりで与えられ」
商品やお金を渡したほうが与えているだけじゃなく、
互いが与えてもらっている。
関連記事
-
-
「技術」じゃなくて、「コーチング」を学びたかったのだ
12時間円柱を描きつづけてはじめてわかったこと。「気づく」までにはたくさんの時間がかかるのに、みんな
-
-
あなたの商売道具を教えてください。
Required tools / wza[/caption] 地味だけれど、興味を惹かれた
-
-
「ロボットの設計は、そのお手本としての人間が十分にわかっていなければできるものではありません。」
(こころの水鏡)ロボット、作る人間を映す 興福寺貫首・多川俊映 より 孫引きになりますが、この
-
-
データが多いところに目がいくが・・・・
これたまにふわっと思い出すと問題が片付くことがあってすき pic.twitter.com/xz5hS
-
-
1日のエンディング音楽は・・・
> 色々あった一日の帰り道に、近所のコンビニに立ち寄り、店内に流れていた曲がエンディング曲のように聴
-
-
プレゼントする人の心得
贈った側が贈ったものは、 捨てられても、 切り刻まれても、 売られても、 もったいない使
-
-
ディベートとダイアログ
敗戦の日にあたり、国内も国外も、 「私が正しい」と思い込みの評価だったり、捏造した事実だったり
-
-
車に轢かれそうになりました
車に轢かれそうになりました。 ~~~~~~ ロボット教室からの帰り道。 夕方の7時。雨が降って
-
-
日本コーチ協会 神戸チャプターで紹介いただきました
日本コーチ協会 神戸チャプターのWebサイトに私の紹介を載せていただきました。 ≪リンク先≫
PREV :
「その問題は自分で考えてごらん」
NEXT :
「自分の言葉では、まだ語れない」というしかない体験