SNS上のビッグデータを分析したら・・・
公開日:
:
最終更新日:2016/12/19
et cetera-life
タイトルはともかく、記事自体は
SNS上のビッグデータを分析したらアメリカ合衆国大統領選を予測できた、
という話と、
個人がSNSで発信した情報を分析したら、個人の特定が可能だ、
という話。
あまりに当然の話。
そして、なぜそれが「感情分析」となるのか、わからない。
筆者が何か危機感を感じたんだろう、ということはわかる。
関連記事
-
-
「ロボット教室基金」の枠は作れる
> 破れてなかみのなくなった畳が畳であり、菜のない食事が食事であり、玩具のない遊戯が遊戯である。
-
-
「なぜ子供だけが嘘をついちゃいけないんだ‼︎」
嘘をついたことを叱られた息子の逆ギレセリフ「この嘘にまみれた世の中でなぜ子供だけが嘘をついちゃいけな
-
-
『誰にも「求められていないこと」』をして、『なぜルールを破ったかを説明する』
> 私がMITメディアラボで「求められていること」は、誰にも「求められていないこと」をやることだと確
-
-
妙な宿題に本気で答える
WAKASA Yoshihiro[/caption] こんな課題を出して、こんな課題に答え
-
-
私のストレングス・ファインダーの34の資質
"34" / lincolnian[/caption] 最近、ストレングスファインダーの
-
-
1日のエンディング音楽は・・・
> 色々あった一日の帰り道に、近所のコンビニに立ち寄り、店内に流れていた曲がエンディング曲のように聴
-
-
プロとは、「発見する人」「発明する人」
「奇跡の復刊を支えた、とある書店員の仕事の軌跡」 「書店の生態系」 と言っても、店員さん
-
-
医師「で、どうされますか?」
とても個人的な話だが・・・・・。 最近、針式の腕時計の日付の数字が読みにくかったり、 手帳にメモ
PREV :
ロボットに子供の雑談相手をさせるには?
NEXT :
人は意味を考えている?関係を見ている?