SNS上のビッグデータを分析したら・・・
公開日:
:
最終更新日:2016/12/19
et cetera-life
タイトルはともかく、記事自体は
SNS上のビッグデータを分析したらアメリカ合衆国大統領選を予測できた、
という話と、
個人がSNSで発信した情報を分析したら、個人の特定が可能だ、
という話。
あまりに当然の話。
そして、なぜそれが「感情分析」となるのか、わからない。
筆者が何か危機感を感じたんだろう、ということはわかる。
関連記事
-
-
0~100歳まで全てのアニメキャラ
日本のアニメ、0~100歳まで全てのキャラがいる説。http://prehyou2015.haten
-
-
「気づく」には、「教えてもらう」のは早すぎる
12時間円柱を描きつづけてはじめてわかったこと。「気づく」までにはたくさんの時間がかかるのに、みんな
-
-
アニメ「キャプテン」といっても、「キャプテン翼」じゃなくて・・・
つい先日、かなり昔のアニメ主題歌を聞きたくなってYouTubeを検索しました。 そうしたら、 主
-
-
エクストリーム土下座
今回の記事は、完全に「ネタ」です。 って書かなくてもお分かりになると思いますが・・・・。
-
-
写真を撮るということは・・・
> 写真を撮るということは……“あなたのことが知りたい”と、心の扉を叩(たた)くことなんです >
-
-
「ずれているからうまくいく」
> ずれているからうまくいく > 細馬宏通 (折々のことば 選・鷲田清一) 一方的で型通
-
-
「受験数学」と「大学数学(または数学研究)」の違いは大きい
哲学な日々 考えさせない時代に抗し 野矢 茂樹 より。 ~~~~~~ (森毅先
-
-
「人と人、時代と空気を結びつける言葉」を使えるようになりたい
> 至るところで分断が起き、無意識かつ悪意不在の差別的発言の多さに、立ちすくみます。詩人の故石垣り
PREV :
ロボットに子供の雑談相手をさせるには?
NEXT :
人は意味を考えている?関係を見ている?