*

NHK「終わらない人 宮崎駿」

公開日: : 最終更新日:2016/11/26 et cetera-life

昨日の「終わらない人 宮崎駿」
に関係する話。

moriki izumiさんいわく、川上さんがジブリに見習いで所属していたこともあったという。
でも実はそんなことはどちらでもよくて、
上記引用した言葉が、
「創作」に勇気が必要な理由。
誰にでも完璧に快く受け入れてもらえるなんてことはない。
特に、「創作」初期は、
他人の感情をイラつかせるかもしれない表現を気にして止めていたら、何も生まれない。
だからって、初期段階を出しちゃいけない、
といって止めるのはよろしくない。
いつまでたっても完成品なんて出てくるはずがないから。
本当の革新的なことのエッセンスは、
初期段階に荒々しく現れるものだから。

少なくとも、
宮﨑駿さん「やっとけばよかったね より、やったけどダメだったねの方がマシ」
のことばは真実。
まずやってみないと。
宮崎さん自身、そうやって乗り越えてきた。

と言いつつも、
川上氏の「人工知能」って、何が知能なのかわからなかった。
CGと人工知能の違いって何なのだろう?
もしかして、こういうこと?
CG:初期条件を与えて、その結果生じることを計算して描く。
人工知能:ゴールを与えて、制限一切なしに、ベストの途中段階を計算して描く。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

プロとは、「発見する人」「発明する人」

「奇跡の復刊を支えた、とある書店員の仕事の軌跡」 「書店の生態系」 と言っても、店員さん

記事を読む

樹木希林さん

【樹木希林さん】  亡くなって1か月半にもなって、それも、僕が何の関係者でもないのに、

記事を読む

人は意味を考えている?関係を見ている?

AIの弱点は「意味の理解」 東ロボくん研究・新井紀子さん 寄稿記事。 AIは、パターン分析を

記事を読む

自分は何に共鳴してその仕事をしたいのだろうか

やりたいこと、っていいながら、結局なにかの「職業」につきたいだけということはある。でも、その「職業」

記事を読む

私は走りながら読む本?

> 私は走りながら読む書物はないだろうか? > と真剣に考えたことがある。 > 寺山修司  (

記事を読む

手帳の選び方

Am I organized? / koalazymonkey[/caption] 手帳の話

記事を読む

「顔を上げるときこそ丁寧に」

> 礼は、頭を下げるときでなく顔を上げるときこそ丁寧に。 > 老舗の女将(おかみ)  (折々のこ

記事を読む

「冨久者有智 遠仁者疎道」

 この寺院からではありませんが、「冨久者有智 遠仁者疎道」の色紙をいただきました。  フリガナ

記事を読む

超音波距離センサー

ロボプロ講座で最近やっていること 2015年1月~3月 動画1 動画2

記事を読む

子供は見ている、「この人の力になりたい」

> ママ、起きて仕事していいよ > 2歳の女の子  (選・鷲田清一)  (折々のことば   

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑