NHK「終わらない人 宮崎駿」
公開日:
:
最終更新日:2016/11/26
et cetera-life
昨日の「終わらない人 宮崎駿」
に関係する話。
宮﨑駿さん「やっとけばよかったね より、やったけどダメだったねの方がマシ」。正にその言葉が当てはまるシーン。製作の中の世界の事なので、辛辣なやり取りもあり、お互い本気でしょう。CGの技術や労力と不愉快な感情との折り合いをつける、モノを作るのはそういうことの積み重ねなのでしょう。
— moriki_izumi (@moriki10th) 2016年11月14日
moriki izumiさんいわく、川上さんがジブリに見習いで所属していたこともあったという。
でも実はそんなことはどちらでもよくて、
上記引用した言葉が、
「創作」に勇気が必要な理由。
誰にでも完璧に快く受け入れてもらえるなんてことはない。
特に、「創作」初期は、
他人の感情をイラつかせるかもしれない表現を気にして止めていたら、何も生まれない。
だからって、初期段階を出しちゃいけない、
といって止めるのはよろしくない。
いつまでたっても完成品なんて出てくるはずがないから。
本当の革新的なことのエッセンスは、
初期段階に荒々しく現れるものだから。
少なくとも、
宮﨑駿さん「やっとけばよかったね より、やったけどダメだったねの方がマシ」
のことばは真実。
まずやってみないと。
宮崎さん自身、そうやって乗り越えてきた。
と言いつつも、
川上氏の「人工知能」って、何が知能なのかわからなかった。
CGと人工知能の違いって何なのだろう?
もしかして、こういうこと?
CG:初期条件を与えて、その結果生じることを計算して描く。
人工知能:ゴールを与えて、制限一切なしに、ベストの途中段階を計算して描く。
関連記事
-
家族といえども自分以外の人を心配し続けるのは・・・
家族といえども自分以外の人を心配し続けるのは、本当の自分を生きることに責任を取らない言い訳であり、自
-
NHK「終わらない人 宮崎駿」 その2
宮﨑 駿に再び火がついた! 最新作のきっかけはゴミ拾い?♢終わらない人 宮﨑駿 |NHK_PR|NH
-
理科実験で大切なことは何でしょうか?
毎月恒例の、先月末締切の原稿が終わりました。 今回調べたものは、昆虫標本の作り方、脚を広げて作る方
-
「ただいる」だけから「心が通う」状態になるには?
コーチとして、塾の先生として、 知って実践しておきたいことだったので、この記事を紹介し
-
家族に言える本音とコーチに語る本音
ロボット教室の生徒諸君 その5http://views.core-infinity.jp/2016/
-
五七五で失言はなくなる?
「武田鉄矢・今朝の三枚おろし http://www.joqr.co.jp/takeda_pod/i
-
「学び」を呼吸と同じように無意識にできるようになるために・・・
同じ勉強をしていて差がつく「本質的な理由」http://toyokeizai.net/article
-
力が出てくるだけでなく、気持ちまでやさしくなるような
このあいだ、数年前の新聞が出てきました。 4コマ漫画がなかなかいい味をしていたので、ここで
-
「これぞコーチング」
Portuguese Coach / pedrosimoes7[/caption] 先日、また
PREV :
創り出すための道具が変わっていくことをあきらめる
NEXT :
NHK「終わらない人 宮崎駿」 その2