*

ロボット教室の生徒諸君10~まずは手伝う?自分の中から出てくるもの?~

公開日: : 最終更新日:2016/10/21 子供達の学ぶ心

まずはコチラを見てほしい。

●10年かけた自作飛行機がついに飛んだ
http://portal.nifty.com/kiji/130819161466_1.htm

 
●レーザーカッターで燻製を作る!「普通じゃないプログラム」発表会
http://portal.nifty.com/kiji/161019197846_1.htm

KINTONE

こんな風に、好き勝手に作りたいものを想像して、実現させていけばいいんだ。

~~~~~~~

今は、作り出すトレーニングをしているんだ。

決められた形を作るトレーニング。
思いつくトレーニング。
思いついたものを形にするトレーニング。
それを確実に思い通りに動かすトレーニング。
それをやり遂げるまで、くじけないトレーニング。
周りの人の力を借りるトレーニング。

トレーニングを「やらされていた」ら、
君の力が全く発揮されないので、

自分で愉しんでやるトレーニング。

~~~~~~~

で、どうしようもなく、何もアイディアが出てこないとしたら、

まずは手伝う

ことだ。
他人の夢を応援して力になることだ。

そのうち、自分でやりたくなってくる。

それからでも十分。

他人の夢を手伝っていると、

「夢の持ち方」
「夢の実現方法」
「そのための技術」
「そのための知り合いを増やす」

ということが、もれなく付いてくる。

~~~~~~~

その時、

「やらされている」
「やりたくないのに手伝わされている」

と思っちゃいけない。
自分の夢も逃げていくから。

本当に嫌だったら、やめたらいいだけ。

できれば、
「やめる」と伝えたて、理由も言った方がいいんだけれど、

本当に嫌だったら言わなくてもいい。

これは、仕事で会社に勤めていても同じだよ。
学校や部活、塾も同じだ。

僕は、そんな風に逃げてしまったことがあって、
心のどこかでずっと後悔していたようだった。
だから、ずっと後になって、
このままじゃ自分を許せなくて後悔ばかりをすると思って、
「あの時はゴメンなさい」
と伝えた。

「あの時はありがとう」

も同じだ。

というように、後になってから伝えてもいいから、
嫌になったらやめたたらいい。

ほかの誰かが、
「誰もガマンしているんだ」
といっても、やめたたらいい。

~~~~~~~

そういう、自分の心の中の、

「嫌だ」

という気持ちを大切にしたら、

「やりたいこと」

が出てくる。

理由はわからないけれど、出てくるんだ。

おそらく、
「自分の気持ちを大切にした」

ご褒美みたいなものだと思う。

~~~~~~~

だから、

人のやりたいことを精いっぱい手伝ってあげて

自分の中から出てくるものを見つけてほしい。

そして、それを実現するようにがんばってほしい。
「やりたいこと」だったら、
「がんばっている」なんて思わないだろうけれど。

一つ注意ね。

他人に対して
『がんばれ』

は失礼だから言わないこと。

だって、君だって、いつもがんばっているでしょう?

そこで
「がんばれ」

なんて言われたら、
「俺、がんばってないように見える?」

と気持ちが落ち込んじゃう。

夢中になってやっていたら、
自然とがんばっていることになる。
後から、「がんばっていたなあ」と思うだけ。

だから、
自分がやりたいこと、
好きなことに夢中になって欲しい。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ロボット教室の生徒諸君。

ロボット教室の生徒諸君。 君ならできる。 これは今やっていることの応用でできる。 ただし、

記事を読む

先生がまず「疑問が思い浮かぶ喜び」を全身で感じる

9月末までの原稿のために調査したこと。 星座早見板の東西南北、 地区別星座早見板の違い、

記事を読む

「自分で本を調べてでも、これをやりたい!」そう思えるほど興味や疑問があるものは何ですか?

毎月1回書いている原稿。8月末の分。 調べたこと:プロペラ(プロペラって、どこの部分までがプロ

記事を読む

「○○を勉強する意味がわからない」という言葉を聞きます

「○○を勉強する意味がわからない」という言葉は聞きます。 でも、その言葉の意味がまた、僕にはわ

記事を読む

「子供の夢」を聴くのは難しい

大谷由里子さんがこのような記事を書かれていました。 (やすきよのマネージャもされていた、元吉本興業

記事を読む

「勉強する」スキルを子供たちにつけさせたい

【補足追加】子供からも親からも不評だった小学校5,6年時の担任・Y先生の指導方法が「時間差」で素晴ら

記事を読む

違う意見があってもいいと考えるトレーニング

ロボット教室で、生徒と話しているときに気を付けているのは、このようなことです。 「ちがう意

記事を読む

Vol. 71 [京都造形芸術大学 社会人と学生の交流イベント「ロールモデル研究」に参加して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   Core Infinity 通

記事を読む

子供たちって、意外に創作を苦手に思っている?

「日本人がまた変なもの作ってる…」世界中で大ウケの工作家・乙幡啓子さんhttps://irorio.

記事を読む

自分は何に共鳴してその仕事をしたいのだろうか

やりたいこと、っていいながら、結局なにかの「職業」につきたいだけということはある。でも、その「職業」

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑