「いい話」を求めてます?
公開日:
:
最終更新日:2016/10/23
et cetera-life
> 今日は天気がいいね。
> ある小学校長
(折々のことば 選・鷲田清一)
哲学者鶴見俊輔さんの小学校時代の校長先生のことという。
確かに、連絡事項はそれなりの時間がかかるけれど、
「いい話」を毎回したって、全員に役立っているかというと、そんなことはない。
この場は「読んでも読まなくてもいい」ところなので気楽に書いているけれど、
「聞かなければならない」と集められた人の前で話す度胸は大きくない。
「伝えたいこと」はあるんだけどね。
もし、聴いてもらって役立てることを話すのであれば、
誰かと話しているのを聞いてもらって、それを役立ててもらいたい。
僕は漫才型の話し手なんです。
関連記事
-
-
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます コーチングはそのままに、多くの人のお力添えのおかげで
-
-
ジャスト・アイディア
My favorite / erwss[/caption] 今日あるやり取りの中で、
-
-
草津「プレミアム商品券」で、コーチを雇えます
草津商工会議所からの案内で、 『草津「プレミアム商品券」取扱店』 となりました。 事情
-
-
自由な個人が、互いに生きていることを尊重し合う・・・
> 政治的な自由とは、自分がしたいことをすることではなく……自分がしたいと思うべきことができるという
-
-
お酒を久々にいただきます
Osaka sake / rei-san[/caption] 今日はお酒を飲める日。
-
-
「受験数学」と「大学数学(または数学研究)」の違いは大きい
哲学な日々 考えさせない時代に抗し 野矢 茂樹 より。 ~~~~~~ (森毅先
PREV :
子供に信頼される
NEXT :
「民主主義には二度万歳をしよう」