滋賀県の幸福度(教育分野)は43位!
公開日:
:
最終更新日:2016/10/20
et cetera-life, 子供達の学ぶ心
原データは書籍のようで、ここで詳細を検証することはできない。
ともかく、「滋賀県」が総合7位とは嬉しいこと。
それも「1位」を取った指標がないにもかかわらず。
その代わり、「教育分野」が43位とのこと。
教育分野に限って40位代の府県を見ると、三重、大分、和歌山、宮城、大阪、沖縄、高知。
「教育」は、「子供への教育」の場面で使われることがほとんどだろう。
だとしたら、子供たちの幸福のために何とかしなきゃ。
もっとも、「指標」が適切か、適切であってもそれを適切に測っているか、という問題もある。
最新通信簿!47都道府県「幸福度」ランキング
幸福度1位は福井県、もっとも不幸なのは?
http://toyokeizai.net/articles/-/137582 より
関連記事
-
-
生徒力あるいは弟子力
■「生徒力」3カ条 《師匠は、とっつかまえろ》 《流儀は、丸ごとのみ込む》 《師匠に、質
-
-
「教える」よりも「安全の場をつくる」「学ぶ喜びを体験させる」
塾の先生として、 知って実践しておきたいことだったので、この記事を紹介します。 ~~
-
-
ロボット教室の生徒諸君 その8~ハウステンボスのロボット王国~
ハウステンボスのロボット王国http://www.huistenbosch.co.jp/event/
-
-
「目的」を持たず、自由になる
しばらく前にこのような記事を書きました。 「パソコン購入相談 h
-
-
コーラス部分の小節がずれていくのはなんていう音楽の作り方?
ここ数日、 中島みゆきさんの「Nobody is right」を聴いている。 コーラス部分の小節
-
-
「恩というものは他人に着せるものではない。自分が着るもの」
> よくおぼえておきなさい。恩というものは他人に着せるものではない。自分が着るものだということを、な
-
-
「ロボットの設計は、そのお手本としての人間が十分にわかっていなければできるものではありません。」
(こころの水鏡)ロボット、作る人間を映す 興福寺貫首・多川俊映 より 孫引きになりますが、この
-
-
だしのおいしさの相乗効果には科学的根拠があった
(福岡伸一の動的平衡:42)だし同士は相乗効果、人間は… 「だし同士は相乗効果」 実は最近、
PREV :
ロボット教室の生徒諸君10~まずは手伝う?自分の中から出てくるもの?~
NEXT :
ロボット教室の生徒諸君11~「学ぶ」ということ~


