道具は「やっちゃいけない使い方」を最初にされるもの
公開日:
:
et cetera-opinion
お詫びと訂正 | ビジネスジャーナル
http://biz-journal.jp/2016/08/post_16526.html
ビジネスジャーナルのリンクとともに、
本間正人さんのコメントはこちら。
確かに、名誉回復のためには、裁判を起こさないといけないように思います。
しかし、勝手にねつ造され、裁判というお金と時間がかかることをしなくてはいけないとは、大変な世の中。
でももしかしたら、それに恐れないだけの「裁判をするのが常識だ」という心理に、日本人が移っていかないといけないのかもしれない。
「気楽にねつ造」「気楽に炎上」
道具を持った人間は、やっちゃいけないことをまずやってしまう。
同じ道具で闘うのではなく、もっと穏やかで、もっと確実な方法を使うようになりたい。
~~~~~~~
<参考>
「モノ言えない社会は息苦しい」名誉毀損で訴えられたネトウヨ大学生の告白
http://news.livedoor.com/article/detail/9709950/
関連記事
-
-
「赤ちゃん連れ」と「舌打ちおじさん・おばさん」
Icy statue of young Lord Buddha, considering, A G
-
-
「アイスブレイク」と「ブレイク・ジ・アイス」
「事務局運営のコツ for coach, consultant and counselor
-
-
「バーニング」に惹かれて
Burning Man 2013 / foxgrrl[/caption] 『「3日間お金が使
-
-
「一般的な犬」とは?
哲学な日々 考えさせない時代に抗し 野矢 茂樹 より。 本書の中に、
-
-
コーチングのスキルは、使い手次第で良くも悪くもなる
電通の新入社員が、その年の12月25日に投身自殺したニュースを知って。 どこかに相談するとか、
-
-
「選挙」って、「社会の多様性」を映すもの
選挙のことで、やっとわかったことがあります。 今まで、「変だな」と思っていても、「問い」の形に
-
-
『国の形(ビジョン)』はコーチングの『目標・目的』だから、『私』が決めないで誰が決める?
「プレミアム商品券」って、 国からの『税金』のバラマキだよなあ、 と思うに至って。
-
-
Web「被災住民に届かぬ3兆円の恩恵 滞留する復興資金」
Community meeting discussing reconstruction of vi
-
-
「24時間営業」は必要?
Convenience store / wilhelmja[/caption] 『 【仕事
PREV :
ネット上にさらす人は、もっと相手を選んでもらいたい
NEXT :
非常に興味深い「怪しい話」