だしのおいしさの相乗効果には科学的根拠があった
公開日:
:
最終更新日:2016/09/28
et cetera-life
「だし同士は相乗効果」
実は最近、まさに記事に書かれていることが本当かいな、と思っていたところでした。
「味の足し合わせ」とか、「味を相殺する」は、まだわかります。
けれど、「種類が違うだしを合わせると、複雑な味わいになって何倍にもおいしくなる」
と言われても、『あくまでも、体験者の主観です』という注釈があるものじゃないか、と思っていたのでした。
もっとも、福岡伸一さんが書いたことが本当かどうかは、また調べないといけないけれど、
科学的な説明も可能とわかっただけでもめっけものです。
関連記事
-
-
SharpとCASIO電子辞書についての質問受付けます
写真は、 右:CASIOのEC-word XD-K4800 左:Sharpの
-
-
お金が無い時でも人にプレゼントするには?
Old lady's offer / theo_reth[/caption] このようなWe
-
-
「Happy New Ears」
> Happy New Ears > 英語の語呂合わせ (折々のことば 選・鷲田清一)
-
-
家族といえども自分以外の人を心配し続けるのは・・・
家族といえども自分以外の人を心配し続けるのは、本当の自分を生きることに責任を取らない言い訳であり、自
-
-
『スゴ腕エンジニアの「ふつうレベル」は高度だ』
スゴ腕エンジニアの「ふつうレベル」は高度だ腕利きの人ほど考え方がシンプルhttp://toyokei
-
-
大学は、「分かりきらないところをなんとかヤリクリして筋道を見つけていく」ところ(続)
哲学な日々 考えさせない時代に抗し 野矢 茂樹 より。 ~~~~~~ 教師は(高校
-
-
ケガをしない身体のこなし方の習得には?
新聞記事がありました。 手首守れ、大谷流死球のよけ方 内角球、背中見せるように上半身回転htt
-
-
私のストレングス・ファインダーの34の資質
"34" / lincolnian[/caption] 最近、ストレングスファインダーの
-
-
言葉で世界を表しきれていないと感じるくやしさ
> この世界と数行のことばとが天秤(てんびん)にかけられてゆらゆらする可能性 > 谷川雁(がん)
-
-
「ロボットの設計は、そのお手本としての人間が十分にわかっていなければできるものではありません。」
(こころの水鏡)ロボット、作る人間を映す 興福寺貫首・多川俊映 より 孫引きになりますが、この
PREV :
子供が伝わる言葉、言い方、もっと応用が利く伝え方は?
NEXT :
恋に焦がれて鳴く蟬(せみ)よりも