だしのおいしさの相乗効果には科学的根拠があった
公開日:
:
最終更新日:2016/09/28
et cetera-life
「だし同士は相乗効果」
実は最近、まさに記事に書かれていることが本当かいな、と思っていたところでした。
「味の足し合わせ」とか、「味を相殺する」は、まだわかります。
けれど、「種類が違うだしを合わせると、複雑な味わいになって何倍にもおいしくなる」
と言われても、『あくまでも、体験者の主観です』という注釈があるものじゃないか、と思っていたのでした。
もっとも、福岡伸一さんが書いたことが本当かどうかは、また調べないといけないけれど、
科学的な説明も可能とわかっただけでもめっけものです。
関連記事
-
コーチを使いこなしていますか?
知人のFacebookへのコメントに下記のように書きました。 ~~~~~~ コーチが「コーチング
-
熊本・大分地震関連に全額寄付するコーチングを提供します。
今までこの発想がなくてごめんなさい。 2016年5月いっぱい限りになりますが、 コー
-
あなたの商売道具を教えてください。
Required tools / wza[/caption] 地味だけれど、興味を惹かれた
-
子供が伝わる言葉、言い方、もっと応用が利く伝え方は?
幼児の勘違い、防災のヒントに 幼稚園が27年記録http://digital.asahi.com/a
-
「面倒くさい」と「やりきる」は別問題だよね
リンク先の記事と同じく、 「面倒くさい」 という生徒(ロボット教室)が多い。 中に
-
子供たちや動物は、人の大人を調教している
> われわれはいかに子供たちによって、いかに動物たちによって教育されることであろう! > マルティ
-
私は走りながら読む本?
> 私は走りながら読む書物はないだろうか? > と真剣に考えたことがある。 > 寺山修司 (
-
「四十にして惑わず」から「四十になったら、できた限界を越えよ」へ
『プロに論語 第2回 イントロ・その2 http://www.mishimaga.com/pro
PREV :
子供が伝わる言葉、言い方、もっと応用が利く伝え方は?
NEXT :
恋に焦がれて鳴く蟬(せみ)よりも