言葉で世界を表しきれていないと感じるくやしさ
公開日:
:
最終更新日:2016/08/11
et cetera-life
> この世界と数行のことばとが天秤(てんびん)にかけられてゆらゆらする可能性
> 谷川雁(がん)
(折々のことば 選・鷲田清一)
「ことばを生業(なりわい)」としている。
少なくとも僕やFacebook,Twitterで言葉を紡いでいる人たちは。
言葉一つ、助詞一つ、改行一つが
どんな世界を表しているかと考えて立ち止まることがある。
どれだけ呻吟しても、
読み直した時に薄っぺらに感じて、その世界を表しきれていないと感じることもある。
くやしいなぁ。
関連記事
-
-
あるところでの研修が、今日で一旦終了しました
WAKASA Yoshihiro[/caption] あるところで、研修の講師を約2年半させ
-
-
コーチング時間に何をするか、クライアントが決める
[ http://core-infinity.sakura.ne.jp/how-to-treat-o
-
-
学問になる前の感受性
リンク先の記事を是非読んでほしい。 爆笑問題・太田、障害者施設殺傷事件の犯人「意思疎通でき
-
-
五七五で失言はなくなる?
「武田鉄矢・今朝の三枚おろし http://www.joqr.co.jp/takeda_pod/i
-
-
「哲学者が教えられるのは『考える』ってことだけなんだよね」・・・コーチもね
「哲学者が教えられるのは『考える』ってことだけなんだよね」 (リンク先より引用) という言葉
-
-
「水清ければ魚棲まず」
> 水清ければ魚棲(うおす)まず > ことわざ (折々のことば 選・鷲田清一) 鷲田さん
-
-
エクストリーム土下座
今回の記事は、完全に「ネタ」です。 って書かなくてもお分かりになると思いますが・・・・。
-
-
「みな、きちんと語ろうとするときは聞く者がいないし、真剣に聞きたいときは語る者がいないのだ。」
> みな、きちんと語ろうとするときは聞く者がいないし、真剣に聞きたいときは語る者がいないのだ。 >
-
-
Power of ten
Limits to our knowledge / mwichary[/caption] こ
PREV :
若い世代の選択を全面的に支持する
NEXT :
成長は「乗り越えた体験」