*

「中立」であることじゃなく、みんなが望む結論を得られること

公開日: : 最終更新日:2016/08/20 et cetera-opinion

最初は話が見えなかったのだが、
熊本県の高校野球代表校では、
吹奏楽部が年に1回のコンクール出場を辞退して
野球の応援に行った模様。
(正確な事実は検索してください)

~~~~~~~

演奏すること自体も、演奏を期待されるのも嬉しいだろうと思う。
ただ、一方は全国大会の本番に出場していて、
もう一方は、南九州大会に出られないというのは、どうよ?
人数が少ない訳でも、演奏技術レベルが低い訳でもないようだし。

~~~~~~~

状況の変化によって、判断が変わっていくのはあり得ることとして、
この判断はない。
に同感。

~~~~~~~

[この後は余話]

「中立で議論を振る」ことはできるだろうけれど、
もともとそんなことも想定していなかったことを議題に挙げられて、
「必要性をわからないでもない」となったら、
自分たちの望む意見の中心からずいぶん離れたことを議論しなくちゃならなくなる。

その要請を断るには、嫌われるか、何かを差し出すか、今後の活動に支障をきたしても構わないなどの覚悟が必要になる。

それって、「公平」「中立」な議論なのか?

おそらく高校でもコミュニケーション授業ってあるだろうから、
こんな時にどのように振舞うか、考え方が人によって驚くほど違うことを知る機会にしたらいい。

そうしたら、「望まないで降りかかってきた議題」を「議論するかどうか」を判断するきっかけになる。

(つまり、却下するとか、無視してもいいという心の強さに気づいてもらいたい)

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

お返しする間柄

Rainbow Food III / dos82[/caption] 先日お盆で実家に帰った

記事を読む

権力者とジョーク

> 権力者がジョークの流布を見逃すことができるなら、その権力は、あきらかに安定している > 宮田光

記事を読む

コーチングのPCC,MCC資格

PCC,MCC資格 下記は、翻訳の際に誤りを含めた可能性があります。 正しくは、出典をご覧く

記事を読む

『国の形(ビジョン)』はコーチングの『目標・目的』だから、『私』が決めないで誰が決める?

 「プレミアム商品券」って、  国からの『税金』のバラマキだよなあ、  と思うに至って。

記事を読む

ペンは剣より強し?

> The pen is mightier than the sword. > ブルワー・リットン

記事を読む

ICFのコア・コンピテンシーの単語に突っ込みを入れる_Communication

 ICFのコア・コンピテンシーを読み直していました。  国際コーチ連盟(ICF)は、http:

記事を読む

「日本が安くなってパワーを得た」としたら次は?

僕の欲しかった切り口の紹介。 日本が安くなったのは、悪いことではないhttps://cak

記事を読む

私をあなたのお役に立てていただくためには?

 私(Yoshi:わかさま)が、     コーチングで提供したいことは?     提供できる

記事を読む

コーチングとは、

これまで何度も整理してきましたが、現在お伝えできる最もフィットする言葉です。 ~~~~

記事を読む

no image

「安くないと消費者は買ってくれない」って本当?

 「安くないと消費者は買ってくれない」  この状況からの脱却を謳って、現在、日銀の施策は円の市

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑