「中立」であることじゃなく、みんなが望む結論を得られること
公開日:
:
最終更新日:2016/08/20
et cetera-opinion
最初は話が見えなかったのだが、
熊本県の高校野球代表校では、
吹奏楽部が年に1回のコンクール出場を辞退して
野球の応援に行った模様。
(正確な事実は検索してください)
~~~~~~~
演奏すること自体も、演奏を期待されるのも嬉しいだろうと思う。
ただ、一方は全国大会の本番に出場していて、
もう一方は、南九州大会に出られないというのは、どうよ?
人数が少ない訳でも、演奏技術レベルが低い訳でもないようだし。
~~~~~~~
状況の変化によって、判断が変わっていくのはあり得ることとして、
この判断はない。
に同感。
~~~~~~~
[この後は余話]
「中立で議論を振る」ことはできるだろうけれど、
もともとそんなことも想定していなかったことを議題に挙げられて、
「必要性をわからないでもない」となったら、
自分たちの望む意見の中心からずいぶん離れたことを議論しなくちゃならなくなる。
その要請を断るには、嫌われるか、何かを差し出すか、今後の活動に支障をきたしても構わないなどの覚悟が必要になる。
それって、「公平」「中立」な議論なのか?
おそらく高校でもコミュニケーション授業ってあるだろうから、
こんな時にどのように振舞うか、考え方が人によって驚くほど違うことを知る機会にしたらいい。
そうしたら、「望まないで降りかかってきた議題」を「議論するかどうか」を判断するきっかけになる。
(つまり、却下するとか、無視してもいいという心の強さに気づいてもらいたい)
関連記事
-
-
ゲームの途中を楽しむ
Othello / unloveable[/caption] お盆で実家に帰った時、甥っ子、
-
-
おそらく人間の大多数は戦を望んでいない
「折々のことば」より ~~~~~~~ > 平和のときには子が父の葬(とむら)いをする。しかし
-
-
業界内のライバルがしくじったら?
Day 252 - Sibling Rivals / kenwilcox[/caption]
-
-
「アイスブレイク」と「ブレイク・ジ・アイス」
「事務局運営のコツ for coach, consultant and counselor
-
-
「効率化」、「創造」、そして「多様性」
この話を知ってから、『効率化』、そして『創造』という言葉についての気持ちが変わりました。
-
-
「ゲリラ豪雨」って嫌な言葉!
Quick Shower / eole[/caption] すごいね。 夕立が通り過ぎてい
-
-
「炎上させる人」「クレームをつける人」のエネルギーの向きを正しい方向にしてもらいましょう
検証したわけではないけれど、 6人もいれば「炎上」します。 最近のインターネットのツールはすごい
-
-
東京ガス CM 家族の絆 「母からのエール」篇
東京ガス CM 家族の絆 「母からのエール」篇 をFacebookで紹介しましたら、
-
-
教員の責任について考えてみる
実験中に爆発2人けが、北海道 - 速報:@niftyニュース http://news.ni
-
-
ICFのコア・コンピテンシーの単語に突っ込みを入れる_Share
下記の記事を書きました。 『ICFのコア・コンピテンシーの単語に突っ込みを入れる
PREV :
日本人の成功法則?問題対処法?
NEXT :
「いやいやながらの政治活動」