ホーバークラフトを作れなかった
公開日:
:
最終更新日:2016/08/24
et cetera-life
小学生のための「理科実験教室」のまとめを毎月末にしている。
~~~~~~~
知っているようで知らないこと、覚えていないこと、
知っているようで日常生活でどのように現れているか気づいていないこと
こんなことが山のようにあることに気づいて、呆然としてしまう。
小中学生のころ、教科書に書いている以外の疑問を持たなかった自分の底の浅さが残念でならない。
教科書を読み、授業を受けたら、
教科書レベルのことは頭に入ってきて、残っていた。
でも、「疑問を持たなかった」んだよなあ。
~~~~~~~
僕にとっては、それで十分だったのかも。
学校のテストで高得点が取れたらそれでいい、
とは思っていなかったけれど、
それらを理解できていれば満足だった。
もしかすると、だけれど、
「物を壊したくなかった」
「物を壊して、怒られたくなかった」
「物を壊して、がっかりさせたくなかった」
思いだした。
小学校の夏休みの工作で、
バルサを使って
ホーバークラフト
を作ろうとして完成しなかった。
自分の知識のなさ、
工夫の発想のなさ、
調べ方がわからないこと
これらに自分でがっかりしていたなあ。
そういう子供に、
いいタイミングで声を掛けたい
今の原点だ。
関連記事
-
-
大学は、「分かりきらないところをなんとかヤリクリして筋道を見つけていく」ところ(続)
哲学な日々 考えさせない時代に抗し 野矢 茂樹 より。 ~~~~~~ 教師は(高校
-
-
今後30年間に変化するもの
今がベストなタイミング、AIは電気と同じような存在になるhttp://www.newsweekjap
-
-
「人が買いたくならない限り、絵空事だよ」
> ■人が買いたくならない限り、絵空事だよ (一語一会)フェアトレードカンパニー社長、ジェームズ・
-
-
「連続性のワナ」があるのは当然だから、やはり『生きる力』
防災心理学が専門の木村玲欧兵庫県立大学准教授が防災教育の重要性について話し、記者の質問に答えた。
-
-
「冨久者有智 遠仁者疎道」
この寺院からではありませんが、「冨久者有智 遠仁者疎道」の色紙をいただきました。 フリガナ
-
-
太巻さん(あまちゃん)のコミュニケーション能力
Sea urchin / shankaronline[/caption] 太巻さん(あまちゃ
-
-
大学は、「分かりきらないところをなんとかヤリクリして筋道を見つけていく」ところ
哲学な日々 考えさせない時代に抗し 野矢 茂樹 より。 ~~~~~~ 教師は(高校
PREV :
子供時代に分別臭いと・・・
NEXT :
言葉をそのまま聞く


