(学校編)「学ぶってどういうことかイメージできない」ってことはないですか?
公開日:
:
et cetera-life
リブログした元の記事のタイトルは
”大学の存在が遠い、大学生のいない町で中学生は大学をイメージできない”
です。
そうですね。
そうですね。
~~~~~~~
もうちょっというと、
「大学でやっていることをイメージできない」
「学ぶってどういうことかイメージできない」
「大学生の本人が、学ぶってどういうことかイメージできない」
「大学受験を目指している高校生が、学ぶってどういうことかイメージできない」
「大学を終えた人が、学ぶってどういうことかイメージできない」
「研究者も、学ぶってどういうことかイメージできない」
「学びと(国家などの)資格の区別がついていない」
ということがありそうです。
僕は、
研究者にしても、
「就職先として研究者になったけれど、
必要性があって情報を得ることはあっても、
それは学んでいるのではない」(すべての人ではないが)
とも思うんです。
『学ぶこと』
を魅力的に語っている人は多くないし、
「何を見て」
「何を考えて」
「どんな行動をして」
「どこにどんな結果を出すか」
が『学ぶこと』か。
近くの小学生、中学生、高校生に話してあげてください。
~~~~~~~
僕はいまだに、
「科研費から生活費を出していいのか?」
「調査研究のために海外に行くためのクラウドファウンディングから生活費を出してはいけないのか?」
ということがわからずにいます。
『学び』のためであれば、
昔のパトロンのように、すべて丸抱えで出してもいいと思うのですが。
~~~~~~~
つまり、『学び』が
「個人の気づきの集大成」で、
「それが社会の役に立つ必要はないが、
役に立つようであればなおよい」
ぐらいのものじゃないか、と思うのです。
『自分が探求したいことに取り組むことが学ぶということ』
『そして、「学ぶ」をサポートするのが、教育』
これがわかれば、学校の風景もずいぶん変わる。
「大学で何が行われているか」
を伝えることも、その一つ。
~~~~~~~
~~~~~~~
今辞書で、『学ぶ』を調べたら、
『study』と『learn』の違いが大きいのにも気づいた。
『work』は別として。
(「英語類語使い分け辞典」より)
---
『study』
知識を身につけたり、理解を深めたりするために努力することで、その結果は問題にしない。学生が学科を勉強したり、専門的に研究する場合に用いられる。
『learn』
経験したり教わったりして、知識や技術を身につけること。
『work』
肉体的・精神的活動に従事するという意味を持つことから、文脈によっては「勉強する」という意味になる。
---
僕の感覚としては、「大学」や「学ぶ」ということは、
『study』
が近い。
もっと手軽に『学んだ』方がいいと思うので、
到達点も考えなきゃならない『learn』は、
苦しくなるなあ。
関連記事
-
学問になる前の感受性
リンク先の記事を是非読んでほしい。 爆笑問題・太田、障害者施設殺傷事件の犯人「意思疎通でき
-
紹介『ソーシャルメディアで伝わる文章術』
(ちょっと長めの文章になったので、Facebookからこちらにも複製。) 日本コーチ協会 京都
-
SharpとCASIO電子辞書についての質問受付けます
写真は、 右:CASIOのEC-word XD-K4800 左:Sharpの
-
普段使っている言葉を覚えたときのように、コーチングを学ぶ
「コーチングを学ぶ」のと、「言葉を学ぶ」は同じ。 「言葉」というのは、日本語を話す両親から生まれた
-
「ずれているからうまくいく」
> ずれているからうまくいく > 細馬宏通 (折々のことば 選・鷲田清一) 一方的で型通
-
若い世代の選択を全面的に支持する
> どんな選択がなされても全面的に支持するのだと覚悟は決めておきたいものです。 > この覚悟こそ、
-
コーチング時間に何をするか、クライアントが決める
[ http://core-infinity.sakura.ne.jp/how-to-treat-o
-
家族の中の役割を果たしきったその後は・・・
> ハイ(もう)年ですからノ。年に不足はないガです > 伊豆の村人 (選・鷲田清一) (朝
PREV :
SharpとCASIO電子辞書についての質問受付けます
NEXT :
「ほめる」のは、対等なコミュニケーションを手抜きしてる?