*

家族の中の役割を果たしきったその後は・・・

公開日: : 最終更新日:2016/07/07 et cetera-life

> ハイ(もう)年ですからノ。年に不足はないガです
> 伊豆の村人
 (選・鷲田清一)
 (朝日新聞 折々のことば
  http://digital.asahi.com/articles/ASJ6Q4VP9J6QUCVL00R.html?rm=130 より)

鷲田さんの書かれた「十分すぎるほど生きた」は、少しニュアンスが違うように思う。

「まだ若いのに」とか、
「まだ孫の顔を見せてなかったのに」とか、

周りの人が残念がって漏らすことばを使う必要がないくらいの年齢になって、喜んでもらえることをできた、という安ど感からの言葉じゃなかろうか。

もちろん、十分生きたのだろうけれど、単に年齢のことじゃなく、
じいさんにとっても、自分にとってもやるべきことはすべてできたということだろう。

あとは?
「もう、やりきった」ということじゃなく、
お互いにやりたいことをするのが、これからの時間の過ごし方だろう。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

自分は何に共鳴してその仕事をしたいのだろうか

やりたいこと、っていいながら、結局なにかの「職業」につきたいだけということはある。でも、その「職業」

記事を読む

熊本・大分地震関連に全額寄付するコーチングを提供します。

今までこの発想がなくてごめんなさい。 2016年5月いっぱい限りになりますが、 コー

記事を読む

年賀状を送る受け取る

Japanese Postcards / dannychoo[/caption]  新年のあ

記事を読む

家族を愛するということ

> お父さん、お金持って帰ってくるだけやないの > 井村雅代  (折々のことば 選・鷲田清一)

記事を読む

日本では、「ほかの人がしている」ことが「普通」

@chikurin_8th @gamayauber01 「欧米列強もやっていた」と戦前戦中の日本国と

記事を読む

「ロボット・プログラミング」は単なる手段

Vol. 105 [決断を早める方法]http://views.core-infinity.jp/2

記事を読む

コンテクスト(デザインの意図や理解したこと)を語る

Maestro Daniel Barenboimさんのワークショップの映像。 コンテク

記事を読む

あの年も巳年だったんだ

 最近ふと気づいた。  24になる年に昭和から平成に変わり、今年が平成24年。(←本当は25年でし

記事を読む

露悪的

常識を身につける小さな旅http://yang-hua.hateblo.jp/entry/2016/

記事を読む

朽ちない街

> (東京の街は)食べ物のように朽ちていく、腐っていく気配が全く感じられないからです。 > 小桧山

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑