家族の中の役割を果たしきったその後は・・・
公開日:
:
最終更新日:2016/07/07
et cetera-life
鷲田さんの書かれた「十分すぎるほど生きた」は、少しニュアンスが違うように思う。
「まだ若いのに」とか、
「まだ孫の顔を見せてなかったのに」とか、
周りの人が残念がって漏らすことばを使う必要がないくらいの年齢になって、喜んでもらえることをできた、という安ど感からの言葉じゃなかろうか。
もちろん、十分生きたのだろうけれど、単に年齢のことじゃなく、
じいさんにとっても、自分にとってもやるべきことはすべてできたということだろう。
あとは?
「もう、やりきった」ということじゃなく、
お互いにやりたいことをするのが、これからの時間の過ごし方だろう。
関連記事
-
-
「連続性のワナ」があるのは当然だから、やはり『生きる力』
防災心理学が専門の木村玲欧兵庫県立大学准教授が防災教育の重要性について話し、記者の質問に答えた。
-
-
創造、創意、発明、発見
> 求められるのは「創造性」よりも、既存のものを活(い)かす「創意」である。……「発明」することでは
-
-
「経験値」は上がった
MacbookAir上のWindows10Proが起動できなくなって、はや2か月。 3日かけて修復
-
-
アニメ「キャプテン」といっても、「キャプテン翼」じゃなくて・・・
つい先日、かなり昔のアニメ主題歌を聞きたくなってYouTubeを検索しました。 そうしたら、 主
-
-
年賀状を送る受け取る
Japanese Postcards / dannychoo[/caption] 新年のあ
-
-
『日本人が信じるのは「人間」だけ。』
(悩んで読むか、読んで悩むか)みな「日本教」信者、掛け持ちOK 斎藤環さん より この中に、下
-
-
さかなクンのお母さんはどんな人?
> あの子は魚と絵が好きだからそれでいいんです。 > さかなクンの母親 (折々のことば 選・鷲
-
-
あなたの道を、あなたのペースで、あなたがドライブ
Sunday drive / rachelpasch[/caption] 公式Webサイトの
-
-
家族を愛するということ
> お父さん、お金持って帰ってくるだけやないの > 井村雅代 (折々のことば 選・鷲田清一)
PREV :
それって、本当に知ってる?
NEXT :
子供は見ている、「この人の力になりたい」