*

今の時代を生きるには「よほど好きなことをする」

公開日: : et cetera-life

> 日本は一位とか二位とかを争う野暮(やぼ)な国じゃなくていい。「別品」の国でありたいと思うのです。
> 天野祐吉
 (選・鷲田清一)
折々のことば より

天野祐吉さんの有名な言葉。
それはともかく、
日本が「成熟」を目指すか、「成長」を目指すか。
本当なら、「成長」~「成熟の終わりまで」のすべてを体験してきた人がいるなら話を聴くのが一番なんだけれど、人の命は短くて。

~~~~~~~

「成長」期は、何も考えていなくても成長して、あたかも自分が何かをしたかのように勘違いしても大丈夫な時。
あるものが成長したら、同時にほかのものも成長して、得られるものが多いので、不満を持っていても、一つにまとまることができる時。

「成熟」期は、かなり工夫をしないと成長ができないし、視点を変えないと成長しているかどうかもわからない。
考えること、やること、状況の理解の仕方、そのすべてが「その人」の成果になる。
よほど考えるか、よほど好きなことをするか、よほど自分の直感を信じて生きるか、しないと得ることができない。
逆に言えば、人それぞれが個性を発揮するしかない。
そして、その多様性を当然とする社会になるしかない。
「一つにまとまる」とは、「目標」に対してで、「やり方」ではない。
その上で、その人の貢献をきちんと評価しないといけない。

ので大変ではあるが、
自分に「よほど好きなことをする」を許してやれれば、
「成熟」の時代は豊かな人生を過ごせる

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「教える」よりも「安全の場をつくる」「学ぶ喜びを体験させる」

塾の先生として、 知って実践しておきたいことだったので、この記事を紹介します。 ~~

記事を読む

どうやって知る?「探していたものは、前から足元にあった」

> 探していたものは、前からずっとここにあったのではないか。 > 宇野重規  (折々のことば 選

記事を読む

コーラス部分の小節がずれていくのはなんていう音楽の作り方?

ここ数日、 中島みゆきさんの「Nobody is right」を聴いている。 コーラス部分の小節

記事を読む

今まで経験したことがない新しい体験とは

> 根本的な新しさはひとつしかない。そしてそれはつねに同じ新しさである。すなわち死。 > ヴァルタ

記事を読む

安く送るための情報一覧-2016秋

郵便局から安く送るための情報一覧-2016秋http://bureau.core-infinity.

記事を読む

理科実験で大切なことは何でしょうか?

毎月恒例の、先月末締切の原稿が終わりました。 今回調べたものは、昆虫標本の作り方、脚を広げて作る方

記事を読む

「勉強なんか嫌なら無理にせんでいいぞ。どうせ困るのはお前やからな」

https://twitter.com/renoreno0802/status/6984473152

記事を読む

明治は17文字、平成は140文字

>涙を十七字に纏(まと)めた時には、苦しみの涙は自分から遊離して、おれは泣くことのできる男だという嬉

記事を読む

「合理的な世界一周」って楽しい?

# 2016/4/25-5/1 乙女座の空模様 キラボシのような言葉なので、ここにそのまま書き

記事を読む

NHK「終わらない人 宮崎駿」 その2

宮﨑 駿に再び火がついた! 最新作のきっかけはゴミ拾い?♢終わらない人 宮﨑駿 |NHK_PR|NH

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑