*

今の時代を生きるには「よほど好きなことをする」

公開日: : et cetera-life

> 日本は一位とか二位とかを争う野暮(やぼ)な国じゃなくていい。「別品」の国でありたいと思うのです。
> 天野祐吉
 (選・鷲田清一)
折々のことば より

天野祐吉さんの有名な言葉。
それはともかく、
日本が「成熟」を目指すか、「成長」を目指すか。
本当なら、「成長」~「成熟の終わりまで」のすべてを体験してきた人がいるなら話を聴くのが一番なんだけれど、人の命は短くて。

~~~~~~~

「成長」期は、何も考えていなくても成長して、あたかも自分が何かをしたかのように勘違いしても大丈夫な時。
あるものが成長したら、同時にほかのものも成長して、得られるものが多いので、不満を持っていても、一つにまとまることができる時。

「成熟」期は、かなり工夫をしないと成長ができないし、視点を変えないと成長しているかどうかもわからない。
考えること、やること、状況の理解の仕方、そのすべてが「その人」の成果になる。
よほど考えるか、よほど好きなことをするか、よほど自分の直感を信じて生きるか、しないと得ることができない。
逆に言えば、人それぞれが個性を発揮するしかない。
そして、その多様性を当然とする社会になるしかない。
「一つにまとまる」とは、「目標」に対してで、「やり方」ではない。
その上で、その人の貢献をきちんと評価しないといけない。

ので大変ではあるが、
自分に「よほど好きなことをする」を許してやれれば、
「成熟」の時代は豊かな人生を過ごせる

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

だしのおいしさの相乗効果には科学的根拠があった

(福岡伸一の動的平衡:42)だし同士は相乗効果、人間は… 「だし同士は相乗効果」 実は最近、

記事を読む

「ただいる」だけから「心が通う」状態になるには?

コーチとして、塾の先生として、 知って実践しておきたいことだったので、この記事を紹介し

記事を読む

「役者は舞台に慣れてはいけない。行儀の悪いことだ」

> ■役者は舞台に慣れてはいけない。行儀の悪いことだ (一語一会)歌舞伎俳優・中村芝翫さん 六代目

記事を読む

心の悩みは、お近くのカウンセラーへ。

心の悩みは、お近くのカウンセラーへ。 きっと良い解決法が見つかります。 カウンセリングは、心

記事を読む

いちばん弱い環

> 鎖の強さはいちばん弱い環(わ)で決まるのだ。 > ギルバート・K・チェスタトン  (折々のこ

記事を読む

都市の臭い

> それらはなぜか獣の内臓を連想させたのだと言えばいえる。たぶん都市の見えない部分からの信号。 >

記事を読む

あなたの商売道具を教えてください。

Required tools / wza[/caption]  地味だけれど、興味を惹かれた

記事を読む

プロフィールを見直す

あるところのプロフィール欄に自己紹介を書く必要があり、 以下のようにした。 --------

記事を読む

子供に信頼される

> 自信に満ちた人は子供に信用されない。むしろ自信がないことを隠さない方が耳を傾けてもらえる。 >

記事を読む

折り紙のコマ

折り紙のコマ お盆で実家に帰った時、甥っ子に教えてもらって作ったコマです。 相手

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑