*

コーラス部分の小節がずれていくのはなんていう音楽の作り方?

公開日: : et cetera-life

ここ数日、
中島みゆきさんの「Nobody is right」を聴いている。
コーラス部分の小節がずれていくのはなんていう音楽の作り方なんだ?
(Tumblrより転載)

~~~~~~~

コーラス部分の
「伴奏の小節区切り」と
「歌詞の区切り」が
ズレているよね?

リズムはあっているけれど。

僕が音楽から離れたのも、これがその一つだったように思う。

~~~~~~~

身をゆだねて聴いているだけだと、
何の不都合や違和感も感じずに、
むしろ心地よく
ゆらゆらとした変化を感じているだけだと思う。

でも、演奏している立場だと、
リズムがずれていくのはとても気持ちが悪い。

もちろん、舞台上の演奏と会場の手拍子のリズムが合っているようでずれていき、うねっているというとは違う。
コンサートの客席に座っていて
よく経験することだけれど。

~~~~~~~

もちろん、ジャズのように裏拍から始まるのも、
4拍子の中に3連符や5連符、7連符が入ってくるのも
経験しているし、
「いい感じ」感はよくわかる。

そして、お行儀よく小節の頭に強い音があるのは、
唱歌や童謡のようで、
音楽の基本でありつつも、少々幼く感じます。

~~~~~~~

だからといって、
「Nobody is right」の冒頭、
「Nobody is right」を繰り返すコーラス部分には混乱しました。

だから、この記事の冒頭のように、
「コーラス部分の小節がずれていくのはなんていう音楽の作り方なんだ?」
となったわけです。

~~~~~~~

この曲は、意図的なんでしょうけれど、
自分がとっているリズムと演奏のリズム、会場のリズムがずれていると感じているのが自分だけのように思い、
自信をなくしていったのでした。

同時に、
小節頭を強くする「幼稚な」リズム感覚が染みついている自分と、
ボサノバなどほかのリズムにあこがれる自分との
ギャップ感がきつかったなあ。

~~~~~~~
[余談]
そして、「Nobody is right」のコーラス部分。
どこか懐かしいメロディー。

ウッディ・ガスリー「This Land is Your Land」

を思い出しました。
(すでに誰かが指摘しているかもしれませんね。)

※ほかに歌うときに混乱するのが、
 「Cotton Fields」と「流浪の詩」のメロディ・ラインの似ていること。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「面倒くさい」と「やりきる」は別問題だよね

リンク先の記事と同じく、 「面倒くさい」 という生徒(ロボット教室)が多い。 中に

記事を読む

代わりのない店、代わりのいない客

> 昔日の客より感謝をもって > 野呂邦暢  (折々のことば 選・鷲田清一) 野呂さんのこ

記事を読む

超音波距離センサー

ロボプロ講座で最近やっていること 2015年1月~3月 動画1 動画2

記事を読む

生徒力あるいは弟子力

■「生徒力」3カ条  《師匠は、とっつかまえろ》  《流儀は、丸ごとのみ込む》  《師匠に、質

記事を読む

どうやって知る?「探していたものは、前から足元にあった」

> 探していたものは、前からずっとここにあったのではないか。 > 宇野重規  (折々のことば 選

記事を読む

日本コーチ協会 神戸チャプターで紹介いただきました

 日本コーチ協会 神戸チャプターのWebサイトに私の紹介を載せていただきました。 ≪リンク先≫

記事を読む

PPAP・・・・頑張ってる段階でもう、頑張ったという結果ですから。

PPAPのピコ太郎、自称53歳の世界進出「頑張ってる段階でまず失敗はない」(インタビュー)http:

記事を読む

読んでみよう、納得と言わせる文章講座に行ってきました

『新聞記者が教える!記事の書き方&レイアウト講座』に参加してきました。  日時:2017年12月7

記事を読む

「人と人、時代と空気を結びつける言葉」を使えるようになりたい

>  至るところで分断が起き、無意識かつ悪意不在の差別的発言の多さに、立ちすくみます。詩人の故石垣り

記事を読む

友達は増えているか?

> よく考えたら会社員時代は友達が一人も増えていなかったんですよ。 > 伊藤洋志  (折々のこと

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑