*

子供の自立のために、習い事をすること、時間の使い方を決めさせていますか?

公開日: : 最終更新日:2016/05/11 et cetera-life

異年齢により、小さい子が成長します。&「夢学童」環境の大切さ&「自立」するには
http://ameblo.jp/yumehoikuen20111001/entry-12158833477.html

こんな教育の場をつくりたい。

~~~~~~~
子どもは、楽な方向に進みやすいです。「環境」が大切です。
環境を崩してはいけません。
勉強をする前に、環境作りです。勉強は、後からついてくるものです。
目に見えない部分が大切です。

 だから、夢学童保育を設立したのです。

 「自立」、「独学」と自分で生きる力を身につけていきます。

自分で身に付けたものは、一生ものです。忘れません。与えられたものでなく、自分から求めることは、
自分のものになります。

(リンク先より引用)
~~~~~~~

もうひとつ

~~~~~~~
同じ空手をおこなっていましても、自分から空手がやりたいと言ったことと、親から無理やりやらされて
いるのでは違いがあるのです。

「何のために空手をおこなっているか」何のためかが大切ではないでしょうか。
他の習い事等も同じことが言えます。

 何でもそうですが、子どもに何かやらせたいのであれば、無理やりでなく、子どもが自分からしたいと
いうふうに仕掛けないといけないでしょう。

やらされていますと、他人のせいにします。
自分がやると決めたことは、自分の責任になります。
これがヨコミネ式教育法の『自立』ではないでしょうか。

(リンク先より引用)
~~~~~~~

「自分からしたいというふうに仕掛ける」
は、いかがなものか、と思いますが、
少なくとも、
「無理やり」
よりはいいですからね。

ただ、この「仕掛ける」は、
そういう意図に子供は気づきますし、

「乗っかってあげようかな」
「知らないふりして載ってあげた方がいいかな」

と考えるものです。

さらに、やった方がいいことはたくさんあります。
けれど、「習い事でアップアップ」になっている生徒にも出会っています。

冷静に考えるとわかることですが、
学校の宿題は学校の授業が終わった後でやります。
塾の宿題も塾の時間の後でやります。
習い事の練習も、習い事をしていない時間以外にやります。

上達するには、
学校の後、
塾の後、
習い事の時間以外に
たっぷりと時間をかけないといけません。

役者さんやタレントさんは、
先生に付いて習うレッスンとは別の時間にたっぷりと練習をします。
空き時間にすべての時間を使って練習します。

『自立』は、
このような練習時間を「自分から見つける」姿勢を持っていることです。

時間の使い方を子供が決めていますか?

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

何もわからない子供に一番好まれるのは・・・・

> 何も分(わか)らない子供を相手に、食物や飲物をすすめる競争をするとなれば、医者は料理人の敵ではな

記事を読む

自分は何に共鳴してその仕事をしたいのだろうか

やりたいこと、っていいながら、結局なにかの「職業」につきたいだけということはある。でも、その「職業」

記事を読む

熊蟄穴(くまあなにこもる)

 七十二節季では「熊蟄穴(くまあなにこもる)」です。  熊は冬が来るまでにたくさん食べ、メ

記事を読む

「連続性のワナ」があるのは当然だから、やはり『生きる力』

防災心理学が専門の木村玲欧兵庫県立大学准教授が防災教育の重要性について話し、記者の質問に答えた。

記事を読む

ロボット教室って何をするところ?

 ロボット教室の「教室便り」を書きました。  こちらでもお伝えします。 ------

記事を読む

朽ちない街

> (東京の街は)食べ物のように朽ちていく、腐っていく気配が全く感じられないからです。 > 小桧山

記事を読む

「考える」ことは大変

Icy statue of young Lord Buddha, considering, A G

記事を読む

図書館を見れば、その都市の豊かさがわかる

転勤族の妻なんで、引っ越す度に新しい土地の図書館に行ってたら分かってきたんだけど、図書館て、その市の

記事を読む

いろいろな街の音は活気がある証拠

> 町の音はいろいろ入り混(まじ)っている方がいい。うるさいくらいの方がいい。それは我々の生活に活気

記事を読む

1日のエンディング音楽は・・・

> 色々あった一日の帰り道に、近所のコンビニに立ち寄り、店内に流れていた曲がエンディング曲のように聴

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑