Web『女の子はアインシュタインなんか知らなくていい?』から
公開日:
:
et cetera-opinion
女の子はアインシュタインなんか知らなくていい?(恵泉女学院大学学長 大日向雅美)http://www.keisen.ac.jp/blog/president/2016/05/post-4.html
このリンク先で話題になっている歌は、
「誰から」「誰へ」
の歌なんだろう?
これって、アイドル好きに刺さる歌詞なんだろうか?
歌っているアイドル自身にも、女性にも、アイドル好きにも、
誰も喜んでくれない歌詞じゃないかなあ。
男も女も関係なくて、
「探求」や「研究」への敬意を持って向かっていってほしいし、
「学ぶ」が何をすることなのか、
何を学ぶことなのか、
自分自身がどうなることなのか、
どのように変化することなのか、
どのように人生に「学ぶ」を活かしていくのか、
そんなことを伝えてくれる歌があったらいいよね。
関連記事
-
-
ロボプロ講座で「スケジュールの自己管理」を促しています
ロボプロ講座の生徒さんに対して、「スケジュールの自己管理」を言っています。 小中学生に、「受け身じ
-
-
滋賀県知事選挙は、7月13日に投開票です。
at the voting booth / theocean[/caption] 本来、滋
-
-
アンサイクロペディアで「3月11日」は?
アンサイクロペディアより ~~~~~~ 東日本大震災 2011年の3月11日には宮城県沖を
-
-
「ロボット教室基金」の枠は作れる
> 破れてなかみのなくなった畳が畳であり、菜のない食事が食事であり、玩具のない遊戯が遊戯である。
-
-
東京造形大学 2013年度入学式 諏訪学長による式辞
もうすでにご存知かもしれません。 新聞に掲載され、この学長の入学式の式辞を知りました。
-
-
学校にも「コーチングの心」を
教師が子どもを追い詰める―― 「指導死」の現場からhttp://news.yahoo.co.jp/f
-
-
蚊を駆除するためには?
Dengue - carrying Mosquito / spiderman[/caption]
-
-
「炎上させる人」「クレームをつける人」のエネルギーの向きを正しい方向にしてもらいましょう
検証したわけではないけれど、 6人もいれば「炎上」します。 最近のインターネットのツールはすごい


