Web『女の子はアインシュタインなんか知らなくていい?』から
公開日:
:
et cetera-opinion
女の子はアインシュタインなんか知らなくていい?(恵泉女学院大学学長 大日向雅美)http://www.keisen.ac.jp/blog/president/2016/05/post-4.html
このリンク先で話題になっている歌は、
「誰から」「誰へ」
の歌なんだろう?
これって、アイドル好きに刺さる歌詞なんだろうか?
歌っているアイドル自身にも、女性にも、アイドル好きにも、
誰も喜んでくれない歌詞じゃないかなあ。
男も女も関係なくて、
「探求」や「研究」への敬意を持って向かっていってほしいし、
「学ぶ」が何をすることなのか、
何を学ぶことなのか、
自分自身がどうなることなのか、
どのように変化することなのか、
どのように人生に「学ぶ」を活かしていくのか、
そんなことを伝えてくれる歌があったらいいよね。
関連記事
-
-
「いやいやながらの政治活動」
> どうして学問や芸術といったそれ自体非政治的な動機から発するいわばいやいやながらの政治活動があって
-
-
コーチングのスキルは、使い手次第で良くも悪くもなる
電通の新入社員が、その年の12月25日に投身自殺したニュースを知って。 どこかに相談するとか、
-
-
これからの僕のテーマ「夢をかなえる技術を伝えることと環境づくり」
新年あけましておめでとうございますhttp://views.core-infinity.jp/201
-
-
教員の責任について考えてみる
実験中に爆発2人けが、北海道 - 速報:@niftyニュース http://news.ni
-
-
男女平等に気付くには?
Freedom, Liberty, Equality and Justice / 17708700
-
-
学校にも「コーチングの心」を
教師が子どもを追い詰める―― 「指導死」の現場からhttp://news.yahoo.co.jp/f
-
-
「土と海の汚染と同じ汚染が、自分の身体にも起こっている」
> いま起きている土と海の汚染が、自分のからだの一部で起こっている、ということを誰も語らない >
-
-
東日本大震災3年目の日に
Praying Gopher / danelow[/caption] 3年前のあの日、 今