*

生徒が自分にもしてほしいこと?

公開日: : 最終更新日:2016/09/09 et cetera-life, 子供達の学ぶ心

【生徒が自分にもしてほしいこと?】

 ロボット教室は、生徒はほとんど男の子です。先生も、男の先生が比較的多いです。そのための安心感か、男子生徒(特に低学年)は男の先生にカンチョーを執拗にしてくることがあります。道具は、ロボットの黒いブロック・パーツだったり、黄色い棒状のパーツだったり、自分の指だったり。その月に本人が組み立てたロボットで、男性の急所を狙って当てたり叩いたりしてくることもあります。
 カンチョーは不意打ちで、お尻の調子が悪くなる先生もいましたので止めるよう、そのたびに生徒に伝えています。

 でも、それらの行動には何か意味があるはずです。
 「そのような行動は何を意味するのだろうか?」と考えました。

 第1には、コミュニケーションをとりたいのでしょう。気持ちとその理由は、

  ●「相手をしてもらいたい」
     (⇒ 一人で作る不安)

  ●「大人の体はこれくらいのことは大丈夫」
     (⇒ お父さん、お母さんは、強い。先生も強い。大丈夫)

  ●「やめろと言われるのがおもしろい」
     (⇒ 言葉などをやり取りするのが楽しい)

  ●「こっちの方がロボットを作るよりもおもしろい」
     (⇒ ロボットで遊ぶのはいいけど、テキスト通りに作る
        のは好きじゃない)

  ●「たとえ怒られても、関わってもらえる方がいい」
     (⇒ 交流分析(心理学)で、
       「マイナスのストロークでも、ないよりはマシ」
       というのがあります。
       「愛」の反対が「無関心」の言葉通り、
       「無関心よりは、怒られる方がいい」と無意識で
       選んでいることがあります)

などでしょう。おそらく、性への関心も関係あると思っています。

 最近、もう一つの理由を知りました。「固有受容覚への刺激を欲しがっている」。
 固有受容覚とは、「筋肉、腱、関節などで体の内部に刺激を感じること」を言います。つまり、カンチョーしてくる生徒は、お尻や腰の辺り、下半身内部に刺激を欲しているようです。
 そのまま同じことをしてあげれば喜ぶとはされていますが、エスカレートするだけです。お尻をポンと叩くなど、刺激の種類と強さを変えて返すのが、第一歩です。カンチョーであれば場所なのか、動きなのか、強さなのか、深さなのか、生徒が求めているものを冷静に知ることが必要です。

 コミュニケーションはキャッチボールです。受け取ったら返します。
 どんな気持ちでやってくるのか、何を求めてやってくるのか、何をどの程度どのように返せばいいのか、何よりも、カンチョーを生徒に選ばせないようにするにはどうしたら良いか、先生は教室でロボット以外のことも必死に考えています。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

こんなレベルのロボットで見本を見るんじゃない。テキストにみんな書いている。

以下の記事は、学びラボでは開講していない「アドバンス・プログラミングコース」のことについてです。(ロ

記事を読む

Web記事『小島慶子 子どもたちのお小遣い制廃止、その心は?』

『子供を前のめりにさせる(受け身にさせない)』 という視点では、興味を持ちました。

記事を読む

熊本・大分地震関連に全額寄付するコーチングを提供します。

今までこの発想がなくてごめんなさい。 2016年5月いっぱい限りになりますが、 コー

記事を読む

下駄を履かせる

> 女性にゲタをはかせているとの批判があるが、もともとゲタをはいていた男性に脱いでもらっただけ >

記事を読む

手帳の選び方

Am I organized? / koalazymonkey[/caption] 手帳の話

記事を読む

「顔を上げるときこそ丁寧に」

> 礼は、頭を下げるときでなく顔を上げるときこそ丁寧に。 > 老舗の女将(おかみ)  (折々のこ

記事を読む

折り紙のコマ

折り紙のコマ お盆で実家に帰った時、甥っ子に教えてもらって作ったコマです。 相手

記事を読む

家族に言える本音とコーチに語る本音

ロボット教室の生徒諸君 その5http://views.core-infinity.jp/2016/

記事を読む

「デイタイム・ショート・コーチング」のサービスを始めた と書いたところですが、

「デイタイム・ショート・コーチング」のサービスを始めた と書いたところですが、 自分で利

記事を読む

PPAP・・・・頑張ってる段階でもう、頑張ったという結果ですから。

PPAPのピコ太郎、自称53歳の世界進出「頑張ってる段階でまず失敗はない」(インタビュー)http:

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑