ロボット教室の生徒諸君。その3
公開日:
:
最終更新日:2016/09/09
et cetera-life, 子供達の学ぶ心
ロボプロ講座2年目冬タームをどんどん進んでしまった生徒諸君へ
宿題です。
「次回までの宿題
姿勢検出ボード+複合ロボット(オムニ・ホイール・ロボット)で、
面白い動きを考えてくる。
その動きを実現するプログラムは、
次回のテキスト終了後にやろう!
センサーは何でもよくて、
タッチも、超音波距離も、カラーセンサーも
加速度、コンパスも、
エンコーダーも」
例えば、
スタートさせたら3分間フラフラ走り回って、
時間が来たら戻ってきてチャルメラのメロディを鳴らす
「ラーメンタイマー(New)」
ってどうだろう?
関連記事
-
-
ロボット教室って何をするところ?
ロボット教室の「教室便り」を書きました。 こちらでもお伝えします。 ------
-
-
どうやって知る?「探していたものは、前から足元にあった」
> 探していたものは、前からずっとここにあったのではないか。 > 宇野重規 (折々のことば 選
-
-
コンテクストとコミュニケーション・トレーニング
日本人は、ニュアンスを受け取る(コンテクストが高い)、共通性が高いので説明をしない国民と言われてい
-
-
子供たちって、意外に創作を苦手に思っている?
「日本人がまた変なもの作ってる…」世界中で大ウケの工作家・乙幡啓子さんhttps://irorio.
-
-
ロボット教室の生徒諸君12~少し変える、「こんなのどう」って思いつく~
4ページ目を見てほしい。 大垣のMakerFaireで変形する車椅子や小学生発明家に出会っ
-
-
年賀状2018の画像の裏話
新年あけましておめでとうございますhttp://views.core-infinity.jp/201
-
-
子供時代に分別臭いと・・・
> 子供時分の分別が過ぎりゃ、噓(うそ)臭い顔の大人にならあ。 > お前(め)ぇは大抵、人を揉(も
-
-
「ほめる」「承認」の記事一覧
「ほめる」「承認」について書いた記事の一覧です。 (2016/08/04現在) 「ほめる」と
PREV :
コーチを使いこなしていますか?
NEXT :
「哲学者が教えられるのは『考える』ってことだけなんだよね」・・・コーチもね