毎月の調べもののテーマ(4月分)
公開日:
:
最終更新日:2016/09/05
et cetera-life, 子供達の学ぶ心
ロボット教室で各家庭に配布している月刊広報の原稿を書いています。
作っているロボットの解説をすることは野暮です。
事細かに書くつもりはないのですが、家庭での会話の一端に、
また、初球のコースの生徒さんに、上のクラスの空気を知ってもらおうと、
教室で起こったこと、生徒さんとの会話とともに、内容も書いています。
ロボット教室といっても、「ロボット教室」「理科実験教室」がありまして、両方の家庭に届けています。
「理科実験教室」は、困ることに、すべて知って理解していればいいのですがそうもいきません。
ですので、毎回調べています。それが、『毎月の調べもの』です。
-------------
4月はこんなものを調べました。
~~~~
毎月の調べもののテーマ(4月分):正多面体が5種類しかない理由、偏光板の発明者
~~~~
さすがに長年やっていると、毎年出てくる内容については以前勉強しているので、たくさん調べる必要はありません。
でも、
上記の「偏光板の発明者」って、Web上で調べきれませんでした。
偏光の仕組みは様々に解説があり、偏光板の作り方も載っています。
でも、興味あると思いません?
偏光板を誰が、何をきっかけに発見したのか?
もしくは発明したのか?
「分子が一方向に揃っている」という説明がありますが、できた後でX線を当てればわかるものの、作り方はそれでは分かりません。
もしかしたら、鉱物で現象を発見して、
化学研究が発達した近代になってから、どこかの研究室で樹脂製の偏光板の作り方が発明されたのかもしれません。
知らないことだらけです。
関連記事
-
妙な宿題に本気で答える
WAKASA Yoshihiro[/caption] こんな課題を出して、こんな課題に答え
-
時を隔てた自分からの手紙
このようなWebページがありました。 『あるツイートのイラストに涙があふれて止まら
-
力が出てくるだけでなく、気持ちまでやさしくなるような
このあいだ、数年前の新聞が出てきました。 4コマ漫画がなかなかいい味をしていたので、ここで
-
受験生の皆さん。 自分の得意の方法で、インプットしてください。
> アフロでもかどは痛いんじゃ > 受験生の暗記法 (折々のことば 選・鷲田清一) しょ
-
普段使っている言葉を覚えたときのように、コーチングを学ぶ
「コーチングを学ぶ」のと、「言葉を学ぶ」は同じ。 「言葉」というのは、日本語を話す両親から生まれた
-
読んでみよう、納得と言わせる文章講座に行ってきました
『新聞記者が教える!記事の書き方&レイアウト講座』に参加してきました。 日時:2017年12月7
-
読書感想文でも何でも、文章を書こう
読書感想文に「つまらん」とだけ書いたら教頭先生に呼ばれ、その結果国語が大好きになったというお話htt
-
いろいろな街の音は活気がある証拠
> 町の音はいろいろ入り混(まじ)っている方がいい。うるさいくらいの方がいい。それは我々の生活に活気
-
「その問題は自分で考えてごらん」
道元が答えを探し続けた「なぜ修行をしないといけないのか」という疑問http://textview.j
PREV :
お金が無い時でも人にプレゼントするには?
NEXT :
ロボット教室って何をするところ?