「コンピテンシー」余話
公開日:
:
et cetera-opinion
「コンピテンシー」「行動特性」と聞くと、その行動をすれば実績が上がるような気がします。
けれど、まず一つは、
・実績を上げられた行動の陰に、直接関係なさそうな行動がたくさん隠れている。
場合によっては、それは失敗行動かもしれない。
そして、これは人が勘違いしやすいことなのですが、
・その行動をしたから、実績が上がったのではなく、実績が上がった時に
たまたまその行動をしていただけかも知れないし、
確かに、因果関係がある場合もあるだろうけれど、
原因と結果の順番を思い込みで考えていないか、
何段階かを経由した関係があるだけではないか。
といったものもあります。
そして、
・実績を出した人の振舞いと、自分の振舞いと、同じことをしても
同じ実績が得られるとは限らず、自分の振舞いパターンを探し出さ
ないといけない。
コンピテンシーをまとめる側の人は、「まとめること」に関心があるけれど、「別の人が身につけるためのこと」「それがその人にとって適切かどうか」にはあまり関心が無いような印象を持っています。
暗黙の言葉で、『自己責任』と言われていると感じたことがありました。
関連記事
-
-
お腹が減っている人に何ができるか?
お腹が減っている人に何ができるか? ・魚をあげる。 ・魚の釣り方を教える。 ・釣っ
-
-
「The Lab. みんなで世界一研究所」
JR大阪駅の北側に新たに建設された「グランフロント大阪」に、「ナレッジキャピタル(知的創造拠点)」
-
-
すべての人に通じる言葉はない。言葉尻の揚げ足取りを取らないで
(寂聴 残された日々:17)バカは私 恨みを繰り返さぬためにhttp://digital.asahi
-
-
エイプリル・フール日の記事
昨日(配信時では一昨日)、「Core Infinity 通信」に書きましたエイプ リル・フール記
-
-
みんなの中で共通する無意識
> 「僕はね、集合的無意識にアクセスしたいと思っているんですよ」 (一語一会)映画プロデューサー・
-
-
“スルーする” コミュニケーション
こんな記事がありました。 「“スルーされる人”に共通する残念な特徴 ht
-
-
橋下大阪市長への評論のいくつかを読む
橋下市長の発言について、追加のことを書こうと思いましたが、 ふと、小田嶋隆さんの文章を読みたく
-
-
「笑い」で何を笑っているかを見ると、私たちのレベルがわかる
春菜の芸を見ても笑わなかったアリアナが、CM中に伝えた言葉に考えさせられる - Spotlight
-
-
東日本大震災3年目の日に
Praying Gopher / danelow[/caption] 3年前のあの日、 今
PREV :
リフレクション・コーチングのすゝめ
NEXT :
初対面のコーチに緊張する?