業界内のライバルがしくじったら?
公開日:
:
et cetera-opinion
下記の記事を見つけました。
池上彰氏「朝日新聞だけが悪いのか」 文春コラムで同誌や他新聞にも苦言 – 速報:@niftyニュース
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jcast-216501/1.htm
今の日本の危うさを、池上彰さんが語っていらっしゃいます。
今、「日本」と大きく出なくても、
私であればコーチングなど「自分がいる業界」に対して
『自分がいる業界に対してどのようにふるまうか』
も、大切なことだと思うのです。
確かに、業界として、
「業界として信用を失うようなことをしたものに対しては、
毅然と批判しなければならない」
と思います。
ただし、何でもかんでも、いつまでも批判して、
あること、ないことを言い触らして、
刺激的な言葉を使ったりして。
そして、そのしくじった人のお客さんをぶんどるようなことをしていれば、
『業界として信用を無くす』
のです。
~~~~~~~~~
しくじりをした者に対して、補足の話をしておくと、
●「本気で、徹底的に叩く」
●「再起のチャレンジの機会を見守る」
ともに必要なことです。
「ライバル」であるからこそ。
「ライバルを一人の人間として尊重」するからこそ。
そんな、敬意をもって向き合うことです。
~~~~~~~~~
他山の石
としましょう。
関連記事
-
-
『昨日まで世界になかったものを。』(旭化成のCMシリーズ)
朝日新聞の「CM天気図」で紹介されていた旭化成のCMです。 旭化成のWebサイト内
-
-
NLPトレーナーになる方法のまとめ
「NLPトレーナーになるには、どこで学んだらいいですか?」 と質問されました。その時の回答です。
-
-
2ちゃんねるの情報流出事件をながめて
ブラックな自分って、絶対に居るんだし、無くすことはできない。 2ちゃんねるって、その発散場所に
-
-
他人の「ブランド」にタダ乗りしていませんか?
Brand / loop_oh[/caption] 大手高級レストランのメニュー偽装のニュ
-
-
ICFのコア・コンピテンシーの単語に突っ込みを入れる_Communication
ICFのコア・コンピテンシーを読み直していました。 国際コーチ連盟(ICF)は、http:
-
-
「他人に与えてもらう夢は『娯楽』と呼ぶ」
岡野由美さんの「ぼんぼんすふぃあ」を読んでいて、 ポン、と膝をたたいたことがある。
-
-
東京ガス CM 家族の絆 「母からのエール」篇
東京ガス CM 家族の絆 「母からのエール」篇 をFacebookで紹介しましたら、
-
-
トランプ大統領誕生の報を受けて
2016年、アメリカ合衆国大統領選挙の結果、ドナルド・トランプ氏が大統領に選ばれた。 以下、根
-
-
日本人の成功法則?問題対処法?
保育業界「人手不足なので保育士免許を不要にします」介護業界「人手不足なので介護資格を不要にします」I
PREV :
宝くじに当たったら?
NEXT :
Web「被災住民に届かぬ3兆円の恩恵 滞留する復興資金」