業界内のライバルがしくじったら?
公開日:
:
et cetera-opinion
下記の記事を見つけました。
池上彰氏「朝日新聞だけが悪いのか」 文春コラムで同誌や他新聞にも苦言 – 速報:@niftyニュース
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jcast-216501/1.htm
今の日本の危うさを、池上彰さんが語っていらっしゃいます。
今、「日本」と大きく出なくても、
私であればコーチングなど「自分がいる業界」に対して
『自分がいる業界に対してどのようにふるまうか』
も、大切なことだと思うのです。
確かに、業界として、
「業界として信用を失うようなことをしたものに対しては、
毅然と批判しなければならない」
と思います。
ただし、何でもかんでも、いつまでも批判して、
あること、ないことを言い触らして、
刺激的な言葉を使ったりして。
そして、そのしくじった人のお客さんをぶんどるようなことをしていれば、
『業界として信用を無くす』
のです。
~~~~~~~~~
しくじりをした者に対して、補足の話をしておくと、
●「本気で、徹底的に叩く」
●「再起のチャレンジの機会を見守る」
ともに必要なことです。
「ライバル」であるからこそ。
「ライバルを一人の人間として尊重」するからこそ。
そんな、敬意をもって向き合うことです。
~~~~~~~~~
他山の石
としましょう。
関連記事
-
-
「1000年コンサルタント」の言葉の先の現在
お詫び。 昨年から今年の初旬にかけて、「1000年コンサルタント」と名乗っていました。
-
-
対話のテーブルにつく人
石井ゆかりさんのおとめ座の星占い(2013年3月25日)にこのような記述がありました。 ややこ
-
-
「学校でLGBTへの偏見を無くす授業」
近所のママさんが「学校でLGBTへの偏見を無くす授業をするらしいんだけど、異常なものを異常と認めなく
-
-
捨てるほど「恵方巻」を作っている日本は不思議
恵方巻き、大量廃棄の現実 店頭に並ばないケースも…https://digital.asahi.com
-
-
あまちゃん(9月13日放送)
2013年9月13日放送の「あまちゃん」を見て心に残っていること。 「あまちゃん あらす
-
-
学校にも「コーチングの心」を
教師が子どもを追い詰める―― 「指導死」の現場からhttp://news.yahoo.co.jp/f
-
-
「反対運動をする自信も勇気もおそらくない、だからこそいまのうちにやらなくては」
> 戦争が起こってしまってから反対運動をする自信も勇気もおそらくない、だからこそいまのうちにやらなく
-
-
「24時間営業」は必要?
Convenience store / wilhelmja[/caption] 『 【仕事
-
-
私をあなたのお役に立てていただくためには?
私(Yoshi:わかさま)が、 コーチングで提供したいことは? 提供できる
-
-
コーチングのスキルは、使い手次第で良くも悪くもなる
電通の新入社員が、その年の12月25日に投身自殺したニュースを知って。 どこかに相談するとか、
PREV :
宝くじに当たったら?
NEXT :
Web「被災住民に届かぬ3兆円の恩恵 滞留する復興資金」