業界内のライバルがしくじったら?
公開日:
:
et cetera-opinion
下記の記事を見つけました。
池上彰氏「朝日新聞だけが悪いのか」 文春コラムで同誌や他新聞にも苦言 – 速報:@niftyニュース
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jcast-216501/1.htm
今の日本の危うさを、池上彰さんが語っていらっしゃいます。
今、「日本」と大きく出なくても、
私であればコーチングなど「自分がいる業界」に対して
『自分がいる業界に対してどのようにふるまうか』
も、大切なことだと思うのです。
確かに、業界として、
「業界として信用を失うようなことをしたものに対しては、
毅然と批判しなければならない」
と思います。
ただし、何でもかんでも、いつまでも批判して、
あること、ないことを言い触らして、
刺激的な言葉を使ったりして。
そして、そのしくじった人のお客さんをぶんどるようなことをしていれば、
『業界として信用を無くす』
のです。
~~~~~~~~~
しくじりをした者に対して、補足の話をしておくと、
●「本気で、徹底的に叩く」
●「再起のチャレンジの機会を見守る」
ともに必要なことです。
「ライバル」であるからこそ。
「ライバルを一人の人間として尊重」するからこそ。
そんな、敬意をもって向き合うことです。
~~~~~~~~~
他山の石
としましょう。
関連記事
-
-
自立と依存、希望と絶望
https://www.tokyo-jinken.or.jp/publication/tj_56_i
-
-
滋賀県知事選挙は、7月13日に投開票です。
at the voting booth / theocean[/caption] 本来、滋
-
-
非常に興味深い「怪しい話」
非常に興味深い視点、データを教えられることはあるのだが、 3段論法のどこかの段が非常に飛躍していた
-
-
東日本大震災3年目の日に
Praying Gopher / danelow[/caption] 3年前のあの日、 今
-
-
社会のできごとを反省する?誰かを吊し上げる?
フィンランドで大量殺人があったときは、大反省会だった。自分たちの教育の何がわるかったのか、自分たちの
-
-
捨てるほど「恵方巻」を作っている日本は不思議
恵方巻き、大量廃棄の現実 店頭に並ばないケースも…https://digital.asahi.com
-
-
「土と海の汚染と同じ汚染が、自分の身体にも起こっている」
> いま起きている土と海の汚染が、自分のからだの一部で起こっている、ということを誰も語らない >
-
-
ゲームの途中を楽しむ
Othello / unloveable[/caption] お盆で実家に帰った時、甥っ子、
-
-
Web「被災住民に届かぬ3兆円の恩恵 滞留する復興資金」
Community meeting discussing reconstruction of vi
-
-
コーチングのスキルは、使い手次第で良くも悪くもなる
電通の新入社員が、その年の12月25日に投身自殺したニュースを知って。 どこかに相談するとか、
PREV :
宝くじに当たったら?
NEXT :
Web「被災住民に届かぬ3兆円の恩恵 滞留する復興資金」



