今年もよろしくお願いします。
公開日:
:
最終更新日:2014/01/09
et cetera-life
2014年が明けました
今年もよろしくお願いします
企業年金研究会様主催の中小企業の従業員様向けのセミナーのうち私の担当回が計88回、延べ1,500名の参加をもって、昨年末で一旦終了となりました。毎回新しいタイトルの内容をリクエストされ、自分の内と外から素材を必死になって集め、セミナーの形に絞り出す日々でした。
最終回に、受講された方から「自分が感じ、考えたことを柱にする。矛盾する自分を受け入れる。後悔しない人生の今を生きる。」を一貫して伝え続けていたと伺いました。
一方、始まったこともあります。生涯教育様からの依頼で、ロボット教室や理科実験教室の生徒さんの様子を毎月寄稿させていただくことになりました。「教える」よりも「経験して学ぶを促す」日常を描いています。
私にとって昨年は、びっくりするくらい多くのことが終わり、少し始まりました。
2014年は、継続ではなく「終了と始まり」の始まりの年です。
違う選択をして、違う動きをすることにします。きっと動いて感じるうちに、理解できることでしょう。
2014年正月
若狭 喜弘
Webサイト http://core-infinity.sakura.ne.jp/
Twitter http://twitter.jp/CI_Yoshi
Facebook http://facebook.com/wakasa.yoshihiro
関連記事
-
-
スピーカーが困っていたら、「突っ込み役」になる
11月18日(火)に、リンク先の「おふチョ(オフラインちょっとの会)」に行ってきました。
-
-
いろいろな街の音は活気がある証拠
> 町の音はいろいろ入り混(まじ)っている方がいい。うるさいくらいの方がいい。それは我々の生活に活気
-
-
対立したときの会話が「対話」
「ダイアログが大切だ」と言ってあちこちでいろんな人と対話していても、意見の相違や対立や摩擦や葛藤に遭
-
-
NHK「終わらない人 宮崎駿」 その2
宮﨑 駿に再び火がついた! 最新作のきっかけはゴミ拾い?♢終わらない人 宮﨑駿 |NHK_PR|NH
-
-
ロボット教室の生徒諸君。その3
ロボプロ講座2年目冬タームをどんどん進んでしまった生徒諸君へ 宿題です。 「次回まで
-
-
2013年も1年間ありがとうございました。
thank you / jenosaur[/caption] 2013年も1年間、どうもあり
-
-
医師「で、どうされますか?」
とても個人的な話だが・・・・・。 最近、針式の腕時計の日付の数字が読みにくかったり、 手帳にメモ
-
-
自由な個人が、互いに生きていることを尊重し合う・・・
> 政治的な自由とは、自分がしたいことをすることではなく……自分がしたいと思うべきことができるという
PREV :
2013年も1年間ありがとうございました。
NEXT :
年賀状を送る受け取る