「滋賀咲くアンケート : 滋賀咲くブログ台風18号被害に関する防災アンケート結果」
公開日:
:
et cetera-opinion
普段利用させていただいている「滋賀咲くブログ」が、滋賀咲くブログ台風18号被害に関する防災アンケートをされました。リンク先はその結果のページです。
結果には現れていませんが、
被害があったところと、無かったところでは、意識の差が激しいように感じました。
「安全意識が少し変わった」という人が大多数です。
私は、本当に申し訳ないことながら、当日にはそんなに大変な雨だと思っていませんでした。
「被害者」としての意識ではなく、「災害に対する意識」を変えるには、どうしたらいいのでしょうか。
滋賀県では、この台風被害がきっかけになって、ダム建設に関わる議論(というか糾弾)が起こっています。
何をやっても、「100%守る」ことができないのは事実です。
どう受け入れて、どのように対処すればよいのでしょうか。
「滋賀咲くアンケート : 滋賀咲くブログ台風18号被害に関する防災アンケート結果 http://qashiga.shiga-saku.net/e987089.html 」
関連記事
-
-
NLPトレーナーになる方法のまとめ
「NLPトレーナーになるには、どこで学んだらいいですか?」 と質問されました。その時の回答です。
-
-
断定的な、わかりやすいことは、科学は言えないのです。 それでも科学は面白い。
第5回 「男脳」「女脳」のウソはなぜ、どのように拡散するのかhttp://natgeo.nikkei
-
-
アカウンタブル(主体性)な行動とそうでない感情が同居可能
昨日、京都チャプターの仲間との雑談の中で。 ~~~~~~~~~ (そのメンバーの話) アメ
-
-
「教育」を実験してもいいじゃないか
> 教育はもつとも実験室化してはならぬものでありながら、もつとも実験室化しやすいもの > 福田恆存
-
-
コーチングで子供たちに持ってもらいたいこと
教育現場や家庭でのコーチングはとても大切だと考えています。 「コーチングをする」ということではなく
-
-
これからの僕のテーマ「夢をかなえる技術を伝えることと環境づくり」
新年あけましておめでとうございますhttp://views.core-infinity.jp/201
-
-
初対面のコーチに緊張する?
コーチが集まるあるところで、 「初対面の人に対して緊張するか?」 という話
-
-
「効率化」、「創造」、そして「多様性」
この話を知ってから、『効率化』、そして『創造』という言葉についての気持ちが変わりました。
-
-
「選挙」って、「社会の多様性」を映すもの
選挙のことで、やっとわかったことがあります。 今まで、「変だな」と思っていても、「問い」の形に
-
-
東京造形大学 2013年度入学式 諏訪学長による式辞
もうすでにご存知かもしれません。 新聞に掲載され、この学長の入学式の式辞を知りました。
PREV :
あなたが、わたしに対して反対意見を言うことの権利は命がけで守る
NEXT :
東日本大震災3年目の日に