*

他人の「ブランド」にタダ乗りしていませんか?

公開日: : et cetera-opinion

 大手高級レストランのメニュー偽装のニュースがにぎわっていますが、かつてこのような体験をしたことがあります。

 かなり昔のことなので、正確には覚えていないのだけれど。
 学生時代にアルバイトしていた、駅前にあるホテルの最上階のレストランでのこと。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 メニューに「しぼりたてジュース」と書いてあるジュースは、バーカウンターの中で果物を切って絞り、作りたてをお出ししていました。
 「フレッシュジュース」と書いてあるジュースは、フレッシュジュースと書いてある紙パックからグラスに注いで、グラスを配膳してお出ししていました。

 驚いていると、「フレッシュ(=加熱していない)だからこれでいいんだ」と言われました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 一般的な常識と、業界の専門用語とのずれがあったのでしょう。
 今でも、それはあるのでしょう。
 「専門用語」は世間の常識とは違っても、「正しいこと」ですから。

----------------------------

 そして、メニュー偽装の問題は、

    「原材料費の差額」

 の問題ではなく、

    「ブランド産品を名前に使うことで、価値が高いと見せかけた
     ”販売価格の差額” 」

 の問題だと思うのです。

 私が行くことがある格安の居酒屋では、「仕入れ値」のわずかな上下が経営の大問題になります。
 しかし、大手高級レストランでは、仕入れ値の上下は誤差の範囲です。

 そんな

    『価値が(少しでも)高いと思わせるブランド戦略』

 は、どこの業界でもありますね。
 コーチ業界でも、講師業界でも。

 希少性を煽る人もいます。

----------------------------

 私(Yoshi:よし)は、食事に行ってメニューを見た時に、

    「ブランド名なんてどうでもいいから、
     安全でおいしいものを出してよ。
     その品の適切な値段をつけてもらったらいいから」

 と思います。

 「ブランド」は、リスクを引き受けた、生産者が得たものですから、それは否定しません。
 ただ、それにタダ乗りしたお店では、それだけで「上げ底の値段」をつけているから許せないのです。

----------------------------

 人が権威やブランドに弱いのは、仕方ないことです。

 でも、私は、自分を「上げ底」したくありません。
 (一応、必要な人もいるかと思って、資格などの情報を公開していますが)

 むしろ、「若狭ブランド」で選ばれたいのです。

 あなたは、どんな「ブランド戦略」を取っていますか?

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

no image

「ヒドーイ」のは誰?

誰が「ヒドーイ」のか、考えてください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

記事を読む

その話はホントですか?

特集「廃用症候群」 より ある方がFacebookに紹介していたサイトの情報。 リンク先の引

記事を読む

コーチングのPCC,MCC資格

PCC,MCC資格 下記は、翻訳の際に誤りを含めた可能性があります。 正しくは、出典をご覧く

記事を読む

学校で、書類を増やすより、授業内容をワクワクしながら変えていくには

> 今の改革は大学にアリバイづくりの大量の文書作成を促すだけで、肝心の授業内容はあまり改善されていな

記事を読む

Web記事『ドイツのあるジャーナリストの日本論』より

Normal curve / ajc1[/caption] この記事が杞憂であることを望む。

記事を読む

「次元を上げる」

 「次元を上げる」というお話。  前回、「多様性」の話の中で取り上げたので、途中でこの話が止ま

記事を読む

no image

「商売指南書 新井流」1回目読了

商売指南書 新井流  1回目読了。  「お客様のために」この言葉は何度も目にしてきま

記事を読む

アイスブレイクが一杯詰まったサイト紹介

 「仕事のプロのためのコーチング技術」にかつて書いた記事の再掲です。    「アイスブレイクが

記事を読む

橋下市長の慰安婦関係の発言を題材に

 今回の橋下徹 大阪市長の発言に対する様々な反論に、「あほらしいなあ」と感じました。  橋下市

記事を読む

麻生副総理の音声全文

元々の問題は、麻生副総理が、何を言いたいのか、わからないこと。 2度聞き直したが、意図がわからなか

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑