2ちゃんねるの情報流出事件をながめて
公開日:
:
最終更新日:2013/09/18
et cetera-opinion
ブラックな自分って、絶対に居るんだし、無くすことはできない。
2ちゃんねるって、その発散場所になっていたんだね。
「コーチングやカウンセリングをうまく使えばいいのに」って、素朴に思う。
2ちゃんねるは感情が増幅するけれど、
コーチングやカウンセリングは感情を体験しきるからニュートラルになれるんですよ。
「2ちゃん「流出」で会社をクビに!? チョン帰れとか創価叩き 書き込み暴露で「人生終わった」、怯えと悲鳴が拡散中 – 速報:@niftyニュース
(http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jcast-182551/1.htm)
ちなみに、こんな風にも考えます。
●「ホワイト」があるから「ブラック」がある。
●価値観やビリーフを容易に手放せない人が作る社会、いわゆる普通の社会では、
誰もに歓迎され、喜ばれる考え方はない。
●ただ自分の中で、「ホワイト」でも「ブラック」でもない、「ニュートラル」
を選びたい。
●「ブラック」は、自分に正直な欲やエゴ。
●しかし「ブラック」は、自分の中の発想源、アイディアの泉、批判する力。
「ブラック」だからって、我慢して封じ込めちゃいけません。
そんな社会は、笑いはないし、「修身の教科書」のような、半身が落とされた人間だけの社会になっちゃう。
全員がロボトミー手術を受けたような人だったら、あなただったらどう?
そんな社会は楽しいですか?
だから、「コーチングやカウンセリングをうまく使えばいいのに」
関連記事
-
-
トランプ大統領誕生の報を受けて
2016年、アメリカ合衆国大統領選挙の結果、ドナルド・トランプ氏が大統領に選ばれた。 以下、根
-
-
自立と依存、希望と絶望
https://www.tokyo-jinken.or.jp/publication/tj_56_i
-
-
学校にも「コーチングの心」を
教師が子どもを追い詰める―― 「指導死」の現場からhttp://news.yahoo.co.jp/f
-
-
Webの紹介『差別の種』
記事を紹介。 『差別の種 https://note.mu/harukazechan/n/nc
-
-
エイプリル・フール日の記事
昨日(配信時では一昨日)、「Core Infinity 通信」に書きましたエイプ リル・フール記
-
-
滋賀県知事選挙は、7月13日に投開票です。
at the voting booth / theocean[/caption] 本来、滋
-
-
「集団的自衛権」の最近の話題にコメントする
Ceasefire: Empty Promises / swamibu[/caption]
-
-
初対面のコーチに緊張する?
コーチが集まるあるところで、 「初対面の人に対して緊張するか?」 という話
-
-
京都チャプター3月例会『承認』で体験した「承認」
テーマ 組織活性化コーチング実践編2 ~チームメンバーの『つなぐ力』を強める~
PREV :
「はだしのゲン」の学校図書館(松江市)での閉架に関する情報整理
NEXT :
あまちゃん(9月13日放送)